現在125ccの小型バイクに乗っている人は、ファミリーバイク特約という保険を知っていますか?「めっちゃ安くお得な保険」というイメージを持つ人も多くいます。
ですが場合によっては「逆に損をしている」かもしれません・・・。
『そもそもファミリーバイク特約って何?』
『損をするってマジ?!どういうこと?』
こんな疑問を解決します。なので今回は
- ファミバイ特約ってなに?
- ファミバイ特約のメリット・デメリット
- ファミバイVS任意保険
この3つを紹介します。
私も最初は「125ccならファミバイがお得なんでしょ?」と、思っていましたが、実際は違いました。
なので、しっかりと内容を把握して少しでも損をしないように考えましょう。
ファミリーバイク特約ってなに?
簡潔にいうと「自動車の任意保険のオプション」という形になりますので、自分もしくは家族が自動車保険に加入していないとつかえません。
さらに補償の対象は125cc以下の小型バイクのみになるので、250ccなどの中型以上のバイクはファミリーバイク特約を付けることができませんので注意。
ファミリーバイク特約の補償金額は加入している主契約と同じ金額になりますので、自動車保険の契約内容を確認してください。
さらにファミリーバイク特約には補償の範囲が変わる
- ①自損事故タイプ
- ②人身傷害補償タイプ
2種類のタイプから選べます。次で詳しく解説しますが、結論としては「①自損事故タイプのほうが料金は安く」なります。
①自損事故タイプ
対人・対物補償はありますが、自分のケガについては「単独事故の場合のみ補償」があります。
もし、相手がいる事故の場合では、ファミリーバイク特約からの補償は受けられません。
その代わりに特約の料金が安くなります。
②人身傷害補償タイプ
自分がケガをした時、それが単独であろうが相手がいようが関係なく補償が受けられます。
料金が「自損事故タイプ」よりも高くなりますが、自動車保険の契約によって変わるので具体的な金額は各自確認してください。
ファミリーバイク特約のメリット
年齢が若ければめちゃくちゃ安くなる
一般的に任意保険は年齢によってかなり金額に差が出ます。
特に20歳以下の「全年齢対応」になると、めちゃくちゃ高くて笑えます。
なので、16歳~20歳の通学用に125cc以下のバイクを乗るなら間違いなくファミリーバイク保険が安くなります。
21歳とそれ以下を比べると、大きい所で倍近く金額が変わってきますので必ず確認してください。
理由としては若い人のバイク事故率が高いというデータからそういった傾向になっています。
等級が下がることがない
普通任意保険は「等級制度」があり、無事故でいるほど毎年保険料が安くなったり、事故で保険を使ったら保険料が高くなったりと変動します。
ですが、ファミリーバイク特約の場合は事故を起こしても等級が変わらないので、保険料が高くなる心配がありません。
小型バイクなら複数台まるごと補償される
ファミリーバイク特約はバイクではなく人間にかける保険なので、複数のバイクに対しても補償が受けられます。
つまり友達から借りたバイクでも、ファミリーバイク特約に加入しているあなたが運転して起こした事故は、あなたファミリーバイク特約から補償されると言うことです。
なので、複数台バイクを所有しているほどお得になります。
ファミリーバイク特約のデメリット
そもそも車を所持していないと使えない
任意保険と違い単独での加入は出来ません。
なので、自分もしくは家族が自動車保険に加入していないとファミリーバイク特約には加入できません。
保険料が年ごとに安くならない
先述したとおり「等級制度がない」ので、事故を起こしても保険料が高くなることはないといいました。
ですが、逆に無事故でも等級が上がらないので、任意保険と違って保険料は安くもなりません。
ロードサービス対象外の場合が多い
バイクの任意保険は少し割高ですが、色々なサービスが付帯しています。その中でロードサービスも含まれています。
ファミリーバイク特約にはロードサービスがついていない場合が多いので、もしもの時のサポートも受けられません。
ロードサービスについては別記事で⇒『バイクツーリング中の事故や故障時におすすめのロードサービスを紹介』
結局ファミバイ特約と任意保険のどっちがいいの?
ここまでファミバイ特約のメリット・デメリットを紹介してきました。
それでも『ん~結局自分にはファミバイがいいのか、任意保険がいいのか分からないな~』と言う人も多いはず!
なので、ココからは「ファミバイと任意保険」どちらに入ったほうがいいのかを簡潔に書いていきます。
ファミバイ特約に入ったほうがいい人
ファミリーバイク特約をおすすめするのは
- 年齢が若い(20歳以下)
- バイクに乗るのは一時的(3年とか)
- 事故を何回も起こしそうな人
- 125cc以下のバイクを何台も持っている
- 友達のバイク(125以下)を借りることも多々ある
なので
年齢が20歳以下で、125cc以下のバイクに乗っている人
は任意保険よりもファミリーバイク特約のほうがかなり、金額的に安く入れます。
任意保険に入ったほうがいい人
反対に任意保険に入ったほうがいい人とは
- 長くバイクに乗る予定
- 125cc以上のバイクに乗る予定がある
- 年齢が26歳以上
- 手厚い補償を求める
と、なります。
無事故で加入歴が長いほど、等級があがり保険料が安くなるので、長くバイクに乗り続けるほどどんどん安くなっていきます。
さらに26歳以上になると一気に保険料が安くなるので、この年齢くらいになるとファミバイ特約よりも安くなっているでしょう。
あとはサポート面から見ても任意保険のほうが確実に手厚いです。また、ライダーに嬉しい特典もあることが多いので
26歳以上でずっとバイクにのりつづける
なら、任意保険が圧倒的に有利です。
まとめ:ファミバイ特約の内容を正しく知りお得に使おう
「ファミリーバイク特約は安いからオススメ!」という言葉だけを信じて、内容をしっかりと把握していない人はおしかしたら損をしているかもしれません。
私も以前は何も調べずに損をしていました。
ファミリーバイク特約は、年齢が若い人ほどお得になるので、ある程度(21歳)くらいからは徐々に任意保険のほうがお得になっていくパターンが多いです。
補償内容も圧倒的に任意保険が手厚いです。
ですが、ファミリーバイク特約も全然ダメというわけではなく、任意保険加入率が少ないバイク業界ではかなり優秀なほうだと思います。
しっかりと比較してみることが大切です。
[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]