バイク初心者が250ccで高速道路に乗る前に見てほしい記事です。
『250ccでも高速走行大丈夫なのかな?』
『250ccで高速に乗る時の注意点や、慣れるための方法ってある?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- 250ccでの高速走行の不安
- 高速走行での注意点
- 高速走行の不安をなくす方法とは?
この3つを紹介します。
高速道路は一般道と走り方だったり不安の内容が違います。
しかも事故を起こした時の被害も大きくなりやすいので、高速道路を使うときはしっかりと慣れてからにしましょう。
高速道路にのる条件や二人乗りについては『バイクで高速道路を走行できるのはいつから?二人乗りをするには免許取って何年必要になるの?』こちらの記事で予習してください。[cc id=”314″ title=”記事中アドセンス”]
250ccでの高速走行の不安
排気量によっても性能やパワーが全然違うのでここは250ccを対象にしていきます。
250ccはパワーが足りない?
250ccと400ccのパワーの違いは、高速道路のほうが分かりやすいですね。
年式や車種によっても違いますので一概にはいえませんが、高速道路走行では250ccだとちょっと物足りない気もします。
常に100キロ以上で走るわけではないので問題ないっちゃ問題ないんですが、追い越しをするときや車線変更をする時などでいっぱいいっぱいだと結構危ないです。
そういう意味では250ccよりも400cc以上のパワーがあれば危険回避もスムーズに行えるでしょう。
風で煽られないか不安
高速ではスピードも出していますし、トラックなどの大型車輌もびゅんびゅん飛ばしているので風圧が一般道よりも大きいです。
重量のないバイクだと結構風に煽られてしまうので、それが不安に思う人も多いでしょう。
なのでできるだけ煽られても大丈夫なように道路の真ん中をキープするように走りましょう。
また一般道と違い、高速道路でのすり抜けはかなーり危険行為なので絶対にやめましょう。
事故の不安
スピードが出ている分、車同士の事故の被害は一般道よりも大きくなります。
バイクの場合ライダーが向き出しの状態なのでいくらプロテクター入りのウェアを着ていたとしてもかすり傷程度ではすまないでしょう。
ただの自爆でも大惨事になる可能性があるので事故の不安も大きくなります。
高速走行での注意点
ここからは高速道路を走るときの注意点をいくつか紹介します。
スピードは出し過ぎないように
その気になれば100キロオーバーで走り続ける事もできますが当たり前のようにスピード違反で捕まるので速度には気を付けましょう。
また、スピードを出しすぎると急に止まることも回避することも難しくなるので、いつでも対処できるスピードで走るのがポイントです。
前の車がめちゃくちゃなスピードで飛ばしていたとしてもあなたが付いていく必要はなく、最低限迷惑にならない程度のスピードで走りましょう。
車間距離をしっかりととる
トラックの後ろに張り付いていれば前からの風も軽いし疲れにくくていいですよね。
でも近づきすぎると当然のように危険なので、いつでも避けられる距離はとっておきましょう。
休憩は必ず2時間以内にとろう
帰省などで長距離を走るときは、しっかりと休憩を挟むようにしましょう。
2時間と書きましたが、疲れてきたら30分でも1時間でも休みは必要です。高速道路で6時間も7時間も走ってると飽きてくるので油断しないように・・・。
眠かったら仮眠をとるのも重要です。事故を起こしたら死亡の確率も高いですからね。[cc id=”598″ title=”見出し2下アドセンス”]
高速走行の不安をなくす方法とは?
ここまで高速道路を走る上での「不安」や「注意点」を紹介してきましたが、ここからは対処法を紹介していこうと思います。
高速での運転に慣れる
まずは「高速道路に慣れる」ということでして、あなたも初めは一般道ですらビクビクしながら走ってたのがどんどん走っていくうちに慣れて緊張しなくったんじゃないでしょうか?
それと同じで高速道路に慣れることで、不安や緊張は軽くなり、その結果安全運転への意識もできるようになります。
まずは1区間だけでもいいので、地元の高速道路を実際に走ってみましょう。
慣れたら距離を延ばすとか、徐々に慣れていけばOKです。
コースと通る道を完全に把握する
ツーリング前にある程度コースを決めますが、高速道路を使う場合は高速道路の出口がどちらにあるのか?などは把握しておきましょう。
交通状況によっては降りる場所と反対車線にいて、タイミング的に降りられなかったなどもあります。
基本的には走行車線を走りますが、出口が近くなったら余裕をもって車線変更をしておきましょう。
ETC装備して入り口出口をスムーズに通る
複数台のバイクで高速道路を利用するときはETCを使ってスムーズに支払いをしましょう。
現金だと落としたり、焦ったりでバタバタしやすいので、できればETCがオススメ。
『高速道路使うのにまだ現金払いなの?おすすめのバイク用ETC車載器3選』こちらの記事も参考にしてください。
まとめ:高速道路は少しずつ慣れて安全に利用しよう
250ccでの高速走行の不安
- 250ccはパワーが足りない
- 風で煽られないか不安
- 事故の不安
高速走行での注意点
- スピードは出し過ぎないように
- 車間距離をしっかりととる
- 休憩は必ず2時間以内にとろう
高速走行の不安をなくす方法とは?
- 高速での運転に慣れる
- コースと通る道を完全に把握する
- ETC装備して入り口出口をスムーズに通る
やはり最後は「慣れ」という部分が大きいので、今後高速道路をたくさん使う予定がある人は少しずつでも慣れておきましょう。
関連記事:バイクで高速道路を走行できるのはいつから?二人乗りをするには免許取って何年必要になるの?
[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]