どーもです!うぴ(upi_da_VTR)でございます。
『バイクの免許(普通自動二輪)を出来るだけ安くて早く取りたいけどいい方法ないかな?』
こんな悩みを解決する記事です。
- 免許合宿の特徴やデメリット
- 合宿ではどんな不安が多いのか
- 合宿はどこで探せばいいのか
この3つを紹介します。
免許合宿の特徴はずばり最短&最安
合宿を考えている人の多くは
- まとまった時間がある
- 間を空けずに一気に取りたい
- できるだけ安く済ませたい
という比較的若い学生が多く、私が普通自動二輪の合宿に行った時も半分以上が16歳の高校生でした。(普通自動二輪は満16歳からOK)
合宿取得の特徴としてはやはり、期間が詰まっているので日数的に早く卒業出来ること、さらに料金が教習所に通うよりも安く済ませられることにあります。
ちなみに、普通自動二輪を取得する際、普通免許(車の免許)があれば学科は免除され、その分料金も変わりますので、事前に確認しましょう。
通いに比べて最大1/3程度で卒業できる?
普通免許無しで教習所に通う場合
技能
1段階 9時限
2段階 10時限
学科
1段階 10時限
2段階 16時限
行う必要があり、1日2時限の教習した場合でも、卒業までは大体23~25日ほどかかります。
それに比べて合宿の場合は、期間が決まっているので、最短で9日で卒業できます。
ちなみに普通免許所持の場合は、通いでも1日2時間教習なら10日間ほどで卒業出来ますので、日数的にはあまり得する感じはありませんね。
料金も5万以上の差が出ることも
教習所の場合、地域によっても価格差はありますが、神奈川県の川崎の自動車学校が普通免許なしで17万円程。
横須賀の自動車学校では同じ内容で18万円程になります。
それに対して免許合宿の場合は平均して12万円程と、5万円以上の差があります(ちなみに合宿の最安値は10万円切ります)
まとまった休みがあり、普通自動車免許を持っていなければ断然合宿の方がお得です。
\今なら割引キャンペーン実施中/
免許合宿先を探す
免許合宿のメリットや不安要素などを紹介しましたが、実際には全員が不安を感じていますし、友達同士で来てる人も、オラオラしてるヤンキーも「最短で帰らなきゃやばい(色んな意味で)」と思っています。
つまり緊張してるのはあなただけじゃないってことです。
私達の頃はバイク雑誌に免許合宿のページがありましたが、今は全てネットで完結します。
さらに幅広い条件や、値段、宿泊スタイル(シングル、相部屋)なども選べます。
色々なサイトを見ましたが、分かりやすさ、教習所の料金などを比べた結果『合宿免許のドリーム』というサイトから探すのがオススメしたいです。
さらに割引キャンペーンや、クオカードのプレゼントなどの特典が多いことも決めてです。
今の時代、バイク免許取る人が少なくなっているので教習所も客の取り合いでキャンペーンに力いれてますね。
春休み合宿免許は年内のお申し込みで最大15,000円割引!!
まとめ:最短&最安なら合宿、マイペースなら通い
免許合宿は最短で9日間拘束されるので、まとまった休みが必要。
さらに卒業検定で不合格になると日数が伸びてしまうので、余裕を持つことが大切。
合宿先のプランによっては卒業できるまで、料金が変わらないプランもあるので、事前に確認しましょう。
普通自動車免許なしの場合
教習所※ 日数 23~25日 卒業までの料金 17万円程
合宿 日数 9日 卒業までの料金 12万円程
※但し普通自動車免許を持っている場合は、料金も合宿と変わらず、日数も半分以下になるので、合宿のお得感はなくなる。
合宿では共同生活なので、最低限のコミュニケーションは必要。
あとはシングルの部屋ならいいが、相部屋の場合は盗難にも注意が必要です。教習中や寝るときなど貴重品は肌身離さず持っておきましょう。
持ち物は現金と着替えがあればOKで、バイク装備は貸し出してもらえます。
免許合宿の雰囲気や、近隣の施設情報は免許合宿の紹介サイトにも詳しく載っていますので、自分に合った条件の教習所を探してみましょう。
みやすくて、教習所数も多いのは『免許合宿のドリーム』ですので、免許合宿を考えているなら是非一度チェックしてください。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)