
バイクのライディングテクニックに関しての記事です

バイクに乗って1年経つけどまだまだ運転に自信がないなぁ



運転がうまい人ってなにが基準でそう言われてるんだろう?
こんな疑問をバイクに乗って10年の私が解決します。なので今回は
- そもそも「バイクの運転がうまい」とは?
- バイクは「慣れたと感じた」時が危ない
- バイク乗りは常に緊張感をもつことが大事
この3つについて紹介します。
結論から言うと常に緊張感をもって安全運転している人がうまい人だと私は思います。
もちろん今回紹介することが全てではありませんし、個人的な意見が多いので「いやそれは違うだろ」みたいな意見もあるかもしれません。
ですが、事故なくバイクを楽しむうえでは必要なことだと思いますので、ぜひ参考にしてください。
「バイクの運転が上手い」とは?


そもそもバイクの運転が上手いとか下手とかの基準はいったいなんなんでしょう?
年代やバイクに対してのイメージによっても大きく変わると思いますが、今回は「一般的にツーリングを楽しむライダー」を対象として解説します。
ムチャな運転が上手いとは言えない
危険運転をしても事故をしないのが上手いと思う世代も多分いるでしょう。
私も周りも高校生の頃はヤンキー漫画とかに影響されていたので、それが上手い人だと思ってました。



ゴリゴリすり抜けとかしてたりね
ですが、それは「運が良かった」だけで運転が上手いとはいえません。
蛇行運転や、無理な追い越し、すり抜けなどは運転スキルとは言えませんね。事故率を減らすことが、運転が上手い人だと思います。
ウィリーやスタントスキルは別物
たまに街中でもウィリーして走る人を見かけることがあると思います。
「あーすごいなー」とは思いますが、バイクの運転が上手いとはまた別物ですよね。
というか街中でやるのはかなり迷惑ですし、それで転倒したり事故を起こしたらかなり悲惨です。
自分だけでなくバイクそのもののイメージを悪くする要因なので、ウィリーやスタントはやるべき場所でやりましょう。
バイクは「慣れたと感じた」時が危ない
バイク事故が増えるのは初心者のころよりも、「バイクに慣れたころ」の方が多いかもしれません。
初心者のころって、立ちごけとかはあるかもしれませんが、ムチャな運転に対しては恐怖心があるので意外と事故は少なかったりもします。
ですが、運転スキルがそこそこ身に付いた人は慣れによる自信が出てくるので、次で紹介するような「緊張感が抜ける」ことが多くなります。
緊張が抜けると安全確認を怠ったり、ボーっとしてて停まってる車に突っ込みそうになったりと事故のリスクもあがってしまうんですよね・・・。
なので、バイクの運転スキルが多少上がったとしても、常に緊張感を持つことが大切になります。
バイク乗りは常に緊張感をもつことが大事


なんでもそうですが「初心忘れるべからず」はバイクにも言えます。
バイクは一歩間違えれば簡単に人が死んでしまう危険な乗り物ということを忘れずに、常に運転に集中することが大事です。
ここで紹介することを実践すれば運転スキルというかライダーとしてのスキルは上がるでしょう。
かもしれない運転の必要性
教習所で1度は聞いたことのある「かもしれない運転」ですが覚えていますか?
- 人が飛び出してくるかもしれない
- 前の車が急に止まるかもしれない
- 譲ってくれないかもしれない
などなど、常に起こりうる危険予測をしながら運転することを指します。
前の車が急ブレーキをしても突っ込まないように車間距離を開けるなど、意識して予測することで、早めの対処ができるので事故のリスクを極限まで減らすことができるでしょう。
運転技術を高める
危険予測だけできても、しっかりとバイクの操縦ができていなければ事故は防げませんよね?
なので、危険予測することは当然として、危険回避できるような運転技術を身に着ける必要性もあります。
ただ、アクセルターンができるとか膝すりができるとか、そこまでいかなくても「アクセル・ブレーキ・クラッチ操作」をしっかりとできるようになるだけでもOKです。
定期的なバイクメンテナンス
危険予測ができて、なおかつ運転スキルが高くてもその通りにバイクが動いてくれないという可能性もあります。
なので、バイクがしっかりと操作通りに動いてくれるように「メンテナンス」をしましょう。
例えばチェーンメンテができておらずずっとサビサビの状態で乗っていたらいつか切れる可能性もあります。
自分でメンテナンスができないならバイク屋さんに相談して定期的にメンテナンスをしてもらうのがオススメ。
初心者でもできるバイクメンテナンスについては『初心者でもバイクメンテナンスはできる?整備するときの注意点や必要な情報とは』こちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ:運転が上手い人は「安全重視」で運転ができてる人
運転が上手いとは?
- ムチャな運転はうまいとは言わない
- ウィリーやスタントは別の意味で上手い
- 慣れは必要だけど自信過剰が事故の元
運転が上手い人が意識していること
- かもしれない運転
- 運転技術の向上
- 定期的なバイクのメンテナンス
とにかく事故を起こさずにバイクライフを続けられている人が運転の上手い人だと思います。

