[cc id=”812″ title=”リンクユニット”]バイクにかかる税金の記事です。
『バイクにも税金ってかかるの?何種類あっていくらくらいかかるのかな?』
『バイクの税金の支払いはいつなの?滞納したらどうなるんだろう』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- バイク税金の種類は2つ
- バイクの軽自動車税について
- バイクの重量税について
この3つを紹介していきます。
さっそく答えがでましたが、バイクにかかる税金は2つですがこれらは排気量によって金額が違うのはもちろん、払わなくてもいい場合も存在します。
税金を滞納すると大変なことになりますので、しっかりと税金についても知っておくことが大事です。
それではいってみましょう。[cc id=”314″ title=”記事中アドセンス”]
バイクの税金の種類は2つ
冒頭でも書いてありましたが、バイクの税金は
- 軽自動車税
- 重量税
この2つになります。
排気量 | 軽自動車税 | 重量税 | |
---|---|---|---|
原付・原付2種 | 50cc~125cc | ・90cc以下=2,000円 ・90cc以上=2,400円 | 0円 |
普通二輪 | 126cc~250cc | 3,600円 | 4,900円(新車購入時のみ) |
普通二輪 | 251cc~400cc | 6,000円 | 4,900円 |
大型二輪 | 401cc以上 | 6,000円 | 登録から ・12年まで=年1,900円 ・13~17年=年2,200円 ・18年以上=年2,500円 |
全ての金額はこの表に書いてあることですが、ちょっと「?」と思う部分もありますよね?
次から2つの税金について詳しく解説をします。
バイクの軽自動車税について
軽自動車税とは、軽自動車やバイクなどに課せられる税金で、毎年5月のゴールデンウィークが終わったあたりに登録した住所に納付書が届きます。
支払い期限は5月中になっています。
ちなみに、4月1日時点での所有者にたいして税金がかかるので
- 4月2日に購入or登録
- 4月2日に名義変更
この場合は、軽自動車税を支払う必要がなくなります。
自動車税の場合は廃車したときに見経過月数分が返金されるシステムになっていますが、軽自動車税は返金がありません。
なので4月2日に廃車にした場合は、全額支払う義務が生まれますので購入・廃車のタイミングには気を付けましょう。
税金を滞納するとどうなるのか?
軽自動車税は5月中の支払い期限がありますが、もし滞納してしまった場合どうなるのか心配ですよね?
結論としては
- 延滞金が発生する
- 支払い方法が変わる
- 差し押さえの可能性
この3つの事が起こります。
ただし自動車税は市区町村によっても微妙に違いがありますので、参考程度にしてください。
延滞金に関しては一般的に「2%~9%」支払いが遅れてる日数に対して延滞金がかかってきます。
これを見ると『意外と安いんだな~』と思いますよね。
金額の問題よりも、2番目の「支払い方法が変わる」というのが地味にめんどくさかったります。
元々支払いはコンビニでもできるんですが、5月31日を過ぎてしまうと期限切れということでコンビニでの支払いができなくなります。
その場合は銀行などの金融機関または各税事務所までいかなくてはいけません。
督促状などが届いてもシカトで滞納し続けると最悪の場合差し押さえとなる場合もあります。
まぁそこまで早い段階では来ないとは思いますが、完全にスルーできることではありえませんので覚悟はしておきましょう。
個人的な意見にはなりますが、軽自動車税程度の金額が払えないならバイク乗らない方がいいと思います。
バイクの重量税について
軽自動車税は納付書が届くのでなじみはありますが、「重量税」っていつ払ってるの?って思いますよね。
結論をいうと、125cc以下のバイクは重量税がかかりません。
さらに250cc以下のバイクは「新車登録時のみ重量税がかかる」ので、2年目以降や中古車で買った場合は重量税を払う必要がありません。
これらを踏まえたうえで先ほどの表を見直すと納得できると思います。
251cc以上のバイクについては、車検時に重量税も一緒に払うので、支払っている感覚がないのかもしれませんね。
ちなみに表の金額は1年分の金額なので、車検時の年数分金額が増えます。[cc id=”598″ title=”見出し2下アドセンス”]
まとめ:バイクにかかる税金は2つある!滞納はしないように
バイクの税金は
- 軽自動車税
- 重量税
この2つがある。
軽自動車税は毎年4月1日時点の所有者に対してかかる税金で、5月中の支払いが義務付けられています。
なので4月2日に名義変更で譲ってもらったり、購入・登録をすれば支払う必要はなくなります。
逆に4月1日以降にバイクを廃車にしてしまうと全額支払わなければならないので、注意しましょう。
滞納をすると
- 延滞金がかかる
- 支払い方法が変わる
- 差し押さえの可能性も
こんなデメリットがあるので、できるだけ早めに支払うようにしましょう。
重量税は125cc以下は払う必要がなく、250cc以下は新車登録時のみ支払いがあります。
251cc以上のバイクに関しては車検時に払います。
バイクを購入するときには必ず税金を含めた維持費を考えておきましょう。
維持費に関しては『【250cc】1年間のバイク維持費はいくらくらいかかる?』こちらの記事が参考になります。
[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]