
バイクツーリングのコースに関しての記事です。
『バイク買ったけどツーリングはまだ不安だな・・・』
『ツーリングコースはどうやって決めればいいのかな?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- 初心者のバイクツーリングについて
- ツーリングで避けたいコースとは?
- ツーリングの準備は大丈夫?おすすめグッズ・サービス
この3つについて紹介します。
最初は知らないところに行くのは不安があると思いますが、同時に新しい世界に足を踏み入れるワクワクもありますので、ぜひツーリングにいってみましょう。
初心者のバイクツーリングについて

バイクに乗り始めて日が浅いと『ツーリングには行きたいけど不安だな・・・』と、感じる人も多いです。
なのでここではツーリング前に考えておきたい「ツーリングコースの決め方」について紹介していきます。
まずは目的を決めてからツーリングコースを決めよう
まずはツーリングの目的を決めましょう!
- 有名な建造物など見てみたい
- テレビでやってたお店に行きたい
- 美味しいものを食べたい
- 自然を感じたい
- なんとなくブラブラしたい
などなど、ザックリでいいので目的を決めると「目的地」が浮かびますのでそこに行くためのツーリングコースをたてやすくなります。
初めてや不安がある時は、同じ市内でもいいですし、あまり家から離れないところがオススメ!
探してみると意外と知らないスポットがあるかもしれませんよ?
目的地はいくつか設定しておこう
目的地は1つだけという決まりはありませんので、メインの目的地から近いところに行ってみたいところがあればそこもチェックしておきましょう。
何かを食べたり、見ることって意外とすぐ終わっちゃうので、現地で『次どこ行こうかな?』って悩むことを減らせます。
なので、目的地や行ってみたいところは事前に何個かピックアップしておくと、時間が余った時に悩まず次に行きやすくなります。
日帰り?泊まり?距離はどうしよう?
初心者のツーリングの場合は、日帰りツーリングがオススメです。
泊まりはある程度ツーリングに慣れたころにしたほうがいいでしょう。
また、走行距離に関しては片道50kmくらいからスタートするのがいいと思います。往復100kmですね。
慣れている人からすると『短っ!』って思うかもしれませんが、慣れていないと意外と長く感じますし、普通に疲れます。
まぁそこまで細かく設定する必要もありませんので、自分で「なんとなく疲れるな」と思ったら戻る。これでも全然OKです。
1度行ったことある場所でもOK
知らない道を通るのが不安ならば「車などで行ったことのある場所」を行ってみるのもオススメです。
知っている道なら交通状況もわかりやすいし、迷うことも少ないので、かなり気楽に走ることができます。
ツーリングで避けたいコースとは?

初心者ライダーのツーリングに適していないだろうと思う場所についても紹介します。
ただし、これは住んでいる場所や環境によっての「慣れ」もあるので、一概には言えません。
超人気観光スポットなど混雑する場所
人気スポットをツーリングの目的地にするのは結構あるあるなんですが、初心者の場合は避けた方がいいときもあります。
元々人気スポットだった場所が、テレビなどで紹介されていたら特に注意!
休日などはめちゃくちゃ混みますし、その道路も混雑しやすいので事故のリスクがグーンと上がります。
また、125cc以上のバイクは自動車という扱いになり、基本的に駐輪場ではなく車が止めるような駐車場を使うのが正解となります。
が、『バイクが車の所停めるな!』と思う人も多いので、ライダーとしては停めにくい気持ちもわかります。
その場所がバイク専用駐車場を用意してくれているならそちらに停めましょう。
という風に駐車場問題があるので、混雑している場所にはいきにくいんですよね・・・。
どうしても行きたいときは人気が落ち着いてからをオススメします。
都会など交通量が多く走りにくい場所
東京など交通量が多く、車線が多い場所は初心者ライダーにはオススメできません。
住まいがそちらならいいかもしれませんが、道が分からないなら辞めときましょ。
また、渋滞も多いのでストレスを感じやすいデメリットも。
せっかくバイクツーリングをのびのびと楽しむなら市街地よりも自然が多く、走りやすいコースがいいと思います。
ツーリングの準備は大丈夫?おすすめグッズ・サービス
ここまでツーリングコースについて紹介してきましたが、ここでは「ツーリングにおすすめのグッズやサービス」を紹介します。
ライダーの装備類は準備できてる?
バイクに乗るとき、あなたはどんな服装で乗っていますか?もし普段着やスニーカーで乗っているなら、かなり危険です。
長い距離を走るならなおさらバイク用のウェアや靴を履くことをオススメします。
- ライディングジャケット
- グローブ
- バイク用パンツ
- バイク用ブーツ
最低でもこの4つは用意しておきたいですね。
それぞれ選び方の記事を紹介するので、気になった項目を読んでみてください。
ライディングジャケット
グローブ
バイク用パンツ
バイク用ブーツ
ロードサービスはかなり重要
保険になりますがツーリングに行くなら最低でもロードサービスに加入しておくと万が一の時に役立ちます。
私が特にオススメしているのは「ずっとライドクラブ」というロードサービスと盗難保険に強い会社です。
もしくはロードサービスで有名な日本自動車連盟(JAF)ですね。
料金もビックリするほど高くはないので、人通りが少ないような場所を走る予定があるなら加入は必須だといっていいでしょう。
もう少し各社ロードサービスを詳しく知りたいなら
JAF
ずっとライド
これらの記事を参考にしてください。
まとめ:初心者のツーリングコースはまずは短めの距離でお試し!
まずはツーリングの目的を決めてから「目的地を設定」する。
できるだけ複数の目的地を設定することで時間が余った時にも悩むことがなくなる!
走行距離は初心者ならまずは往復100kmくらいで考えておくといいかも。
また、行ったことのあるコースなら不安も少ないので初めての人にはオススメ。
逆にオススメしないコースは
- 超人気観光スポット
- 市街地
これらは走っていても疲れやすいので×
ツーリング前の準備としてはバイクウェアや保険などの加入しておくといいでしょう。
