バイクに乗る時はちゃんとしたバイク用のシューズを履く事をオススメしていますが、ガッツリしたツーリングではなく、バイクで移動して買い物や観光など徒歩が多い場合はちょっと面倒ですよね。
『バイク用のシューズ・ブーツってゴツ過ぎて履きたくないな』
『もっと私服に合わせやすいバイクシューズってないのかな?』
こんな疑問を解決します。なので今回は
- カジュアル風シューズのメリット・デメリット
- おすすめのシューズ5選
この2つを紹介します。
普段履きのスニーカーでバイクに乗ることのデメリットは『バイク乗るのにスニーカーってマジですか?ライディングシューズのススメ』の記事に詳しく乗っていますので、コチラも一緒にお読みください。
▼迷ったらコレ!▼
カジュアルシューズの特徴
カジュアルシューズと言っても、この記事で紹介するのはあくまでバイク用品メーカーが出しているライディングシューズです。
なので完全にカジュアルなスニーカーとは違いますので注意してください。
カジュアルシューズのメリット
バイク用のカジュアルシューズのメリットとしては
- 普段着に合わせやすいスタイル
- シフトチェンジもスムーズ
- 比較的値段が安い
やはり気になるのはデザインと機能のバランスですよね。
今回おすすめとして紹介するものを含めて、カジュアル風のバイクシューズの特徴は「ハイカット」のものが多いです。
まさにコンバースに似た形の物が多いです。足首まで守ってくれるので機能的にも申し分ないです。
あとは足の甲にシフトガードがついているものが多いので、シフトチェンジもスムーズで足の痛みも軽減されます。
カジュアルシューズのデメリット
バイク用カジュアルシューズのデメリットは
- 若干ダサい
- 本格的なブーツに比べて耐久力が低い
- 種類が少ない
デザイン的にはコンバースとほとんど同じですが・・・まぁスニーカーが好きな人ほど『ダサっ』って思うようなデザインになっています。
変ではないんですが、『これコンバースの偽者?笑』みたいな反応になります。
あとは販売されている酒類がとても少ないのもデメリットです。
ですがこれから技術の進歩と共に普段履きでも快適に履けるシューズが開発されるかもしれません。
カジュアルシューズおすすめ5選
それではおすすめのシューズを紹介します。
機能的にはほとんど変わらないので、デザインや色で決めるのがいいと思います。無難な色ならどんな服装にも合わせやすいので迷ったら黒を選ぶといいでしょう。
ライディングスニーカー ゴアテックス / ガエルネ
バイクブーツやシューズで有名なメーカーのガエルネから販売されているスニーカー風のライディングシューズです。
特徴としては「ゴアテックス素材」なので、雨に強くなっています。つまりカジュアルシューズとしても使えますし、雨の日のバイクにも長靴代わりとしても使える製品です。
値段もそこまで高くないので、コスパはかなり高いでしょう。
カジュアルライディングシューズ / ジャムズゴールド
コンバースの黒×黒のハイカットにも見えますね。ソール部分も黒いので重くなりがちですが、上が派手なコーデの時はジャムズゴールドのスニーカーを履けば落ち着かせることもできます。
シフトガードもついていますので、足の痛みも軽減されるでしょう。黒はどんな服装にも合わせやすいので、迷ったらコレを選ぶと無難です。
ラフライディングスニーカー / ラフアンドロード
バイク用品でも人気のラフアンドロードからもラフなデザインのライディングシューズが販売されています。
このタイプは紐がついていますが、脱ぎ履きはジッパーなのでラクチンです。
バイク用品は変な色が多いんですが、ワインレッドならハデ過ぎずオシャレに履くこともできます。
ライディングシューズ / エグザスター
若干ライディングブーツよりですが、一応カジュアルよりのシューズになります。
特にデザインも悪くないので、普段履きとしても普通に履けますし、シフトカバー付きなので保護性能も高めです。
街~山道まで幅広く使えます。
デニムライディングスニーカー / ガエルネ
こちらもガエルネのライディングスニーカーで、素材はデニムです。
紐の色がちょっと目立つので紐を替えれば結構おしゃれに履くことができます。ジッパーでの調整なので、脱いだり履いたりが多いシーンにはたすかります。
まとめ:カジュアルなシーン用のシューズもアリ
移動手段としてバイクを使うときに一々ゴテゴテのブーツを履いていたら街を歩くときちょっと浮きますよね?
そんな時はカジュアル風のラフなライディングシューズがおすすめです。
メリットとしては、普段着にも合わせやすいし、バイクに乗るための機能も充実しており、しかも安いです。
デメリットは種類が少ないのと、本格的なブーツに比べ耐久力が少ないこと、さらにちょっとコンバースのパクリっぽい製品がおおいことです。
ゴアテックスなどの機能がついたシューズを選べば、普段履き以外にも雨の日の長靴としても使えますので、ひとつあると何かと便利です。
余裕があるときにぜひ買ってみてはどうでしょうか?
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)