バイクのチェーン掃除に大活躍!メンテナンススタンドのおすすめ3選

初心者でも比較的取り組みやすいチェーンの注油・洗浄を超絶楽にしてくれる「メンテナンススタンド」を紹介します。

『車体浮かせて後輪を足で回しながらチェーンを洗ってる』

『もっとカンタンに後輪を回せないか?』

こんな悩みを解決します。なので今回は

  • メンテナンススタンドの特徴
  • おすすめのメンテナンススタンド3選

この2つを紹介します。

正直、世界が変わりますし、初心者ライダーこそメンテナンススタンドを使ってしっかりとチェーンメンテをしましょう。

▼オススメはコレ!▼

目次

メンテナンススタンドのが便利すぎる

メンテナンススタンドとは車体を浮かせるスタンドのことで、車で言うジャッキスタンドみたいなものです。

基本的にメンテナンスの時にも使いますが、「チェーンの洗浄の時に使うもの」ってイメージしてくれればOK。

サイドスタンドを軸に車体を持ち上げて、足でタイヤを回す方法があります。しかし、それだとサイドスタンドに負荷が掛かりすぎるので折れてしまう危険性も・・・。

あとは、まぁ普通に体力使いますしチェーン洗浄がめんどくさくなっちゃいますよね。

そこでメンテナンススタンドの登場です。

メンテナンススタンドがあればカンタンに後輪を浮かせられ、初心者でも超カンタンにチェーンの洗浄、注油ができるようになります。

おすすめのメンテナンススタンド3選

メンテナンススタンドといっても、色んなタイプがあります。ここからはタイプ別に3つのスタンドを紹介します。

リアメンテナンススタンド

最もシンプルな形状のメンテナンススタンドで、バイクのスイングアームに固定して後輪を完全に持ち上げるタイプです。

紹介してるスタンドの耐荷重は200Kgまでなので、重量によっては大型車も上げることが出来ます。

物によってスイングアーム幅が変わるので、レビューを見てから購入しましょう。

完全にタイヤが浮くので回しやすくバイクにも負荷が掛かりにくいタイプです。

ローラースタンド

スタンドを固定し、そこにバックでバイクを乗せて使うのがローラースタンドです。

タイヤに接している部分がローラーになっているのでタイヤが回しやすくなります。しかし、重量が重いバイクだとちょっとタイヤを回すのに力が必要になります。

完全に持ち上げるわけじゃないので、耐荷重はありませんが、コツを掴む必要があり正直微妙でした。

私はこのタイプですが、重量が軽い250ccのバイクなので問題はありません。が、それ以上の重さだと少し手間かもしれません。

イージーリフトアップスタンド

一番新しいタイプのメンテナンススタンドでして、これがめちゃくちゃ手軽に持ち上がって評判がいいんですよね~!

サイドスタンドをかけた状態で、サイドスタンドと反対側のスイングアームに固定し、持ち上げます。

物自体も場所を取らないし、速攻でタイヤが浮くので、今からメンテナンススタンドを買おうとしている人なら、絶対このタイプをおすすめします。

ただし、チェーンメンテ用にしか使えないので、完全に後輪を上げるなら別のスタンドを使いましょう。

チェーン洗浄にあると便利なグッズ

チェーンスタンドは決まりましたか?ついでにチェーンの洗浄に使うグッズも紹介します。

もし、買い忘れがあると作業が中断してしまう可能性もあるので、この際一気に買っちゃいましょう。

バイク用チェーンブラシ

家にある古い歯ブラシでも代用可能ですが、やはり細かいところまでヨゴレを落とすなら、専用品が間違いないです。

ブラシをチェーンにセットすると3ヶ所同時に攻めてくれますので、手軽で効率がいい製品です。

何回か使ってるとブラシ自体がオイルで汚れてしまうので、チェーンクリーナーで洗い流しましょう。

チェーンクリーナー

古いチェーンオイルを、汚れごと落とすのにはチェーンクリーナーを使います。

結構サラサラしているので、チェーンの裏にダンボールなどでガードしないと、汚れがタイヤに付着してしまうので注意しましょう。

チェーンクリーナーを全体的に浸透させ、その後ブラシでゴシゴシヨゴレを落としましょう。

チェーンルブ(オイル)

チェーンクリーナーとブラシで古いオイルを洗い流したら、最後に注油をします。

チェーンルブにもベトベトタイプと、サラサラたいぷがあるので、好みで使い分けましょう。

ペーパーウエス

チェーンの掃除や、汚れが飛んだり、床に落ちないようにペーパーウエスやダンボールを敷きましょう。

ウエスがあれば、チェーンも綺麗に拭けますし、厚手なので手のケガをしにくいでしょう。

地味になくてはならないものです。

まとめ:メンテナンススタンドはライダーなら必須のアイテム

センタースタンドがないバイクは、サイドスタンドで持ち上げる方法があるが、バイクによくないので、メンテナンススタンドをつかうべし。

オススメのメンテナンススタンド

チェーン洗浄や注油の手順は『バイク用のメンテナンススタンド購入!チェーン洗浄』に書いてありますのでチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次