無趣味の友達を2人もバイク乗りにしてやった話|バイク布教活動

バイク仲間がいなくていつも1人で乗っている、けど「SNSで知らない人と走るのはちょっと・・・」と思う人もおおくいます。

 

私もコミュニケーションが苦手なのでSNSで知らない人と走るのは気を使いそうなので、避けてきました。

でもやっぱり『友達と一緒にツーリング行きたいな』と常に思っていたんですが、地元でバイクに乗っている人はいませんでした。

 

なら仲のいい友達をバイク乗りにしてしまえ!と考えたので早速布教活動を開始し、結果として2人もバイク仲間に引きずり込むことができました笑

 

なので今回は『無趣味の友達をバイク乗りにしてやった』というテーマの記事です。

 

もしあなたの周りで「趣味がなくて暇そうな人」がいて、バイクの世界に誘いたいときはこの記事が参考になるかもしれません。
[cc id=”314″ title=”記事中アドセンス”]

目次

1人目:Ninja納車済

まずは1人目で、元々中免は持っていたが、マニュアルは乗ったことがない友人にバイクの魅力を伝えNinjaを納車させました笑

 

元々通勤用にスクーターを乗っていた人で、たまたま地元の飲み会でバイクの話になり、「今度軽く走りに行こうよ」と提案し、後日地元をぐるーっと回りました。

 

そんで帰るころに『やっぱりツーリングならマニュアル車がいいよね~』とこぼしていたので

『じゃあ買っちゃいなよ』と超軽い感じで言い、その日は解散。

 

1週間後、彼から連絡があり、「バイク下見したいから付いてきてくれない?」とのこと。

 

バイク屋につくと「Ninja」がお出迎えしており『やっぱ写真で見るのよりもヤバイなww』とのこと。

 

バイクは中古だったので多少知識のある私が店員と話しつつどんな感じか聞いていた。

 

一通り説明が住んだところで『ちょっと考えます』といって店をあとにした。

 

店を出た後もやっぱりあのNinjaが頭から離れないらしく、何かを決心したらしくその足で銀行へ・・・

現金を降ろしてそのままバイク屋に直行しキャッシュでNinjaの契約完了。

 

1人目に関しては、元々バイクの免許も取得済みだったので、布教というか潜在的にバイクに興味があったのが大きいです。

 

それでもちょっと刺激しただけで次の週に数十万の物を買う決断力が素晴らしい笑
[cc id=”598″ title=”見出し2下アドセンス”]

2人目:現在教習所通い

2人目は完全に無趣味でバイクの免許も持っていません。なので現在教習所に通っています。

 

よくある「趣味がなくて退屈している」典型的なタイプだったので、『何かいい趣味とかないかな~?』と相談されたときにバイクを紹介しました。

とにかく『趣味がない?それならバイクがおすすめ|マジで世界が変わる』に書いたようなバイクの楽しみ方などを説明し、実際に行ったツーリングでの話とかもしました。

 

もちろん始めるのにお金が掛かることも、教習所で日数が掛かることを説明した上でフォローもいれる。

 

『具体的にどの教習所が近くにあって、免許ありだと日数はこのくらいで、金額は総額で○○万円かかる』と、調べてあげるとスムーズにバイク乗りへと誘える。

 

さらに色々なバイクを見せることで興味もさらに増すと思い、中古屋さんにバイクの見学に連れて行くと、実際に実物を目にしたらめっちゃテンションがあがっていました。

 

その後も『このドラッグスターいい感じじゃない?』など、バイクの事を話しながら興味を落とさないようにしました笑

 

中でも効果があったのは「自然が多い所へのツーリング動画」でした。モトブログですね。

『俺も免許とってみんなと動画のようなツーリングしたいわ』と思ったのが教習所通った一番の理由とのことでした。

 

免許を取ったらアメリカンに乗ると話しています。
[cc id=”598″ title=”見出し2下アドセンス”]

布教活動なポイント

実際に無趣味からのバイク乗りになった経過を紹介しましたが、これをみている人で「周りの友達をバイク乗りにしたい」と思ったら時の布教活動のポイントを紹介します。

「走る」意外の楽しみ方を紹介する

バイクに興味が無い人は、「バイク趣味=バイクで走る」と思いがちじゃないでしょうか?

 

間違ってはいませんが、バイクの魅力としは「走る+α」の楽しみ方ができるということ。

 

具体的にはキャンプや旅行も、車で行くのとバイクで行くのとでは全然違います。たしかに風や天気の影響を受けるし、疲れるしでめんどくさい部分もあります。

が、バイクでしかみれない風景や、感じられない匂いや気温などバイクならではの体験もあります。

 

普通にキャンプに行くのではなく、バイクでキャンプに行くから楽しいんだよ!

ツーリングの魅力を伝えるにはモトブログ

でもバイクに乗ったことが無い人は、バイクの楽しさとかバイクから見える風景なんて分かりませんよね?

 

そこで今の時代なら「モトブログで疑似体験」をさせてみてはいかがでしょうか?

 

実際にモトブログで旅ツーリングや、キャンプツーリングなどの動画を見せると効果バツグンです。

「身内でワチャワチャしてるようなのは」意味ないのでやめましょ。できるだけ映像が綺麗で、見やすい編集をしている動画を選びましょう。

個人的にオススメ好きな動画

教習所の説明をする(料金・日数・内容)

若い頃ならまだしも教習所って大人になるとなんとなく行きたくないですよね、ですが免許取得の為には避けて通れない道です。

 

なので、実際に金額はいくらかかって、日数はどの程度で、実際の教習内容など分かる範囲で教えて上げましょう。できるだけスムーズに教習を進めてほしいですしね。

 

特に試験のコツなどを教えておくといいでしょう。

バイクの下見は付いていく

免許が取れて、後はバイクを買うだけ!となっても相手はバイク初心者です。

 

どんなお店でどんなバイク(状態)を選べばいいのか分かりません。新車ならまだしも、中古車を買うときはあなたか、バイクに詳しい人を連れて行きましょう。

まとめ:バイク仲間を増やしてバイク業界を盛り上げよう!

初期投資が結構かかるが、バイクは人生観がかなり変わる最高の趣味なので『無趣味でヒマそうな友達』がいたらバイクを布教してみてはいかがでしょうか?

 

社会人になると「お金は余るけどやることがない」という人も意外といます。あなたが身近なバイク仲間がほしいと思ったら積極的に口説いてみましょう。

 

もしお互いあまりバイクの知識が無い時は『バイクは新車か中古か?それぞれのメリット・デメリット|安さだけを求めると普通に失敗するやーつ』この記事を参考にして初バイクを選びましょう。

 

[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次