バイクや車にのっていてロードサービスに入っていない人は沢山いますが、理由としては「どんなサービスなのかよくわかってない」からです。
万が一に備えるならロードサービスの事を知っておいたほうがいいでしょう。
なので今回は
- ロードサービスに加入したほうがいい理由
- JAFのロードサービス概要
この2つを紹介します。
初心者ライダーはもちろん、ベテランライダーも考えたほうがいい内容になっています。
▼JAF会員申請は下の画像をクリック!▼
ロードサービスに加入したほうがいい理由
そもそも『ロードサービスってどんなことしてくれるんだ?』と、思う人もおおいはず。
カンタンに説明すると、外出先での事故や故障などのトラブルが起きたとき、スタッフがかけつけてレッカーなり修理なりをしてくれるサービスです。
故障の内容というと
- バッテリー上がり
- ガス欠
- カギ開け
- タイヤのパンク
などが故障でも上位のトラブルになります。事故って走れなくなった場合は、加入しているバイクショップや自宅までレッカー車で運んでもらえます。
なので外出が多いライダーの保険みたいな感じですね。ツーリングだけではなく通学や通勤でバイクを使っている人にも必要なサービスです。
高校生など、年齢が若いと任意保険やロードサービスについての知識がないので、必要性や使う場面が分からなくなります。
お子さんがバイクに乗り始めたなら、親がしっかりと任意保険やロードサービスについて説明したり、加入させたりするのがいいでしょう。
JAFのロードサービス
JAFは50年以上の歴史があり、会員数も全国で1900万以上と免許を持っている人の5人に1人がJAFの会員で、多くの人に選ばれている安心・信頼のサービスが特徴です。
トラブル時も24時間365日対応してくれます。
また、JAFのロードサービスは「人間にかかるサービス」なので、自分のバイクや車はもちろん、例えば友達のバイクに乗っている時や、レンタルバイクでのトラブルにもサポートが適用されます。
ロードサービスの中でもかなり広い範囲でサポートがききます。
JAFのサポート内容
JAF会員になるとレッカーや出先でのトラブルが起きたときにスタッフがかけつけてくれます。JAF出動の理由としては
バッテリー上がり、パンク、キー閉じ込みが上位になっています。
出先で起こりやすいトラブルのほとんどに対応しているので、会員になっていれば安心ですね。
レッカーでの無料けん引料金は15kmまで無料(その後1kmごとに720円)
無料けん引距離は若干短めですので、もしレッカーの無料距離がもっとほしい人は『ZuttoRide Club』のほうがあっているかもしれません。
詳しくは⇒『まだ入ってないの?バイク乗りのロードサービス「ZuttoRideClub」の特徴』
JAFの料金は?
やはり気になるのは料金ですよね?JAFの場合バイク以外にも車を持っている人にはさらにお得になります。
- 入会金 2000円
- 年会費 4000円
この値段で上記のサービスが受けられるのはかなりコスパがいいと思います。
さらにクレジットカードや数年分の申し込みでさらにお得に会員になることができます。
会員申し込みはこちらから⇒JAF公式サイト
ちなみに会員じゃない場合でのJAF利用料金はめちゃくちゃ高くなり。基本料金が
8時~20時 8,230円
20時~8時 10,290円
で、無料けん引距離はなく、+で1kmごとに720円かかります。
『自分は大丈夫だからロードサービスいらない』と言ってても何が起こるか分かりません。
ですので、保険という見方でロードサービスを選ぶのがいいでしょう。
JAFのロードサービスが必要な人とは?
JAFのロードサービスに加入したほうがいい人とは
- 初心者ライダーでトラブルの対応が自分では出来ない
- バイク・車で遠出をよくする
- 古いバイクに乗っていてトラブルが多発している
こんな人はロードサービスに加入したほうが万が一の時に安く確実にトラブルを回避できます。
ですが、レッカーの無料距離は15kmと短いので注意しましょう。
まとめ:JAFのロードサービスは実績がある
ロードサービスはレッカー搬送はもちろんのこと
- バッテリー上がり
- ガス欠
- カギ開け
- タイヤのパンク
などの外出先でのよくあるトラブル対処をサポートしてくれる、保険みたいなもの。
JAFはロードサービスでも50年の歴史があり、会員数も1900万人以上と実績があります。
なので迷ったらJAFが間違いないでしょう。手厚いサポートもしてくれます。
欠点としてはレッカーの無料けん引距離が短いこと。
JAFよりも値段は高くなりますが、『ZuttoRide Club』ならプランによってはけん引が無制限で使えますので、こちらもどうぞ。