
新年を迎えるライダーの「完璧な年越し」を紹介する記事です。
『1年間頑張ってくれたバイクをいい状態にして年越ししたい』
『どんなメンテナンスやチェックをすればいいのかな?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- バイクの年越し準備
- ライダーウェアなどの年越し準備
この2つを紹介します。
冬の寒い時期にメンテナンスするのはきついんですが(夏もきついけどw)せっかくなのでキッチリ仕上げて新年を迎えられるようにしましょう!
バイクの年越し準備
ここから年越しに向けてやっておきたいチェック箇所やメンテナンスを紹介します。
と、言っても普段のメンテナンスと同じですし、誰でもできることですので『あ、忘れてた』っていうのが見つかればいいなと思います。
洗車

バイクで一番取り組みやすいメンテナンスが洗車ですので、普段中々時間が取れなくて洗車できていない人はこのタイミングでしっかりと汚れを落としておきましょう!
水を使った洗車方法や洗車につかう用品などは『【完全版】バイクの洗車方法と頻度を紹介!おすすめの洗剤・ワックスなどのグッズ』こちらの記事を参考にしてください。

汚れを落とさないと残っちゃうからね
でも、住んでいる場所によってはスペースが無かったり水が使えなかったりもしますよね?
そういった場合にオススメしたいのは「水を使わない洗車」です。
こびりついたガンコな汚れを落とすのは難しいかもしれませんが、ちょっとしたスペースがあればどこでもできるので覚えておいて損はありません。
『【水なし】洗車場所が無くてもバイク洗う方法|水を使わないおすすめのグッズ』こちらの記事が参考になります。
洗車をして綺麗な状態で新年を迎えましょう!
錆び取り

見えやすいフォークの点錆びならわかりやすいんですが、普段見えない場所にある錆びには中々気づきません。
そこからどんどん侵食されると困るので見つけたら出来るだけ除去しておいた方がいいと思います。
錆び取りに関しては『バイクのサビを消す方法3選!錆びがおこる原因を知ってしっかりと対処と対策をしよう!』この記事を見て錆び取りを頑張ってみましょう(洗車とセットがオススメ)
オイル交換

バイクを自分で整備したことがない人がまず最初に通るのがエンジンオイル交換だと思います。
特にバイクに詳しくない人ほどオイル交換を後回しにしがちですが、かなり重要なことなので最後いつ交換したか?をチェックしてできるだけオイル交換をしておきましょう。
オイル交換に自信がない人はバイク屋でも交換してもらえますが、「自分でもやってみたい!」という人は
『バイクのオイル交換手順!エンジンオイルの必要性とは?初心者でもカンタンにできるメンテナンス』こちらの記事を見ながらやれば失敗なくオイル交換ができると思います。
チェーン洗浄

ドライブチェーンも走っていると汚れますし、雨が降ったらオイルが落ちやすくなるので定期的にチェックする必要があります。
サビサビのチェーンとか「この人はちゃんとメンテナンスしてないんだな」って思われることもありますしね。
やり方に関しては『バイク用のメンテナンススタンド購入!チェーンの清掃とオイル注油』こちらをご覧ください。
タンクのキズリペア

長年乗っているバイクだとタンクにちいさーい傷がありませんか?よく見ないと分からないレベルかもしれませんが、乗ってる人からしたら結構問題ですよね。
ガッツリ転倒してえぐれた傷は無理ですが、小石やジーンズの擦れでついたような傷なら消すことができるかもしれません。
ちょっと根気と力が必要なので大変なんですが、かなり綺麗になるので傷が気になっている人にはかなりオススメです。
体験談や商品レビューについては『【レビュー】キズリペアQUIXX(クイックス)|バイクタンクのキズがビックリするほど消えて綺麗に仕上がる【深い傷にも】』こちらをチェックしてみてください。
タイヤの空気圧チェック

めちゃくちゃ大事なわりに意外と忘れがちなのがタイヤの空気圧です。
月に1回はガソリンスタンドで給油のついでにチェックしてほしいんですが「購入からずっと空気入れていない」って人も中にはいると思います。
バイクに乗っていなくても徐々に空気は抜けていきますし、その状態で走り続けると燃費も悪くなるのはもちろんタイヤへのダメージもありますので必ずチェックしておきましょう。
雪国などでバイク冬眠させるなら

住んでいるところが雪国で冬にはバイクに乗れないという人はバイクを正しく冬眠させる方法を覚えておきましょう。
そのまま放置していると、次に乗るときにエンジンがかからなかったりバイクに負担がかかる可能性もあります。
ライダーウェアなどの年越し準備
ここからは「ライダーの装備」についてです。
ヘルメットを洗う

ヘルメットも常に外気に触れていますので排ガスや虫などが付着してかなり汚れています。
また、内装も汗や皮脂で予想以上に汚れていますので本当は定期的に洗う方がいいんですが通勤などで使っていると中々洗うタイミングがないですよね?
ですが新年を迎える前にはきれいさっぱり洗っておくことをオススメします。
ヘルメットの洗い方は『フルフェイスヘルメットの洗い方|定期的にメンテナンスして清潔に使う』こちらの記事を参考にしてください。
グローブを洗う

グローブもヘルメットと同じ理由で汚れていますので、きれいにしておきましょう。
ニオイの原因にもなりますし、グローブを長持ちさせるためにも清潔にしておいたほうがいいと思います。
関連記事>>>汚いバイクグローブの洗い方手順は?|汗や雑菌をしっかり落として気持ち良く使おう
まとめ:今年の汚れをキレイさっぱり落としてから新年を迎えよう
- 洗車:【完全版】バイクの洗車方法と頻度を紹介!おすすめの洗剤・ワックスなどのグッズ
- 錆び取り:バイクのサビを消す方法3選!錆びがおこる原因を知ってしっかりと対処と対策をしよう!
- オイル交換:バイクのオイル交換手順!エンジンオイルの必要性とは?初心者でもカンタンにできるメンテナンス
- チェーン洗浄:バイク用のメンテナンススタンド購入!チェーンの清掃とオイル注油
- タンクの傷消し:【レビュー】キズリペアQUIXX(クイックス)|バイクタンクのキズがビックリするほど消えて綺麗に仕上がる【深い傷にも】
- タイヤ空気圧:バイクタイヤの空気圧を適正にする理由とは?|調べ方やメリットも紹介
- 冬眠:【冬眠】バイクに長期間乗らない時の保管方法|ちゃんとできてる?