夏の強烈な紫外線による日焼け防止のための記事です。
『絶対日焼けしたくないけどツーリングには行きたい!!』
『肌が弱くて日焼けは絶対さけたいな』
こんな悩みを解決します。なのでこの記事では
- 夏の紫外線は体にどんな影響を及ぼすのか?
- おすすめの日焼け防止グッズ
この2つを紹介します。
日焼けしても構わないという人もいますが、正直キレイに焼けないのでバイク以外のところで焼いたほうがいいです。
この記事では肌が弱い人や男女兼用のグッズを紹介しますので、全てのライダーOKです。
夏の紫外線は人体にどんな影響を及ぼすのか?
夏の猛烈な日差しの下を向き出しのまま移動するバイクはもろに紫外線を浴びていますよね。
紫外線に当たるのは必ずしも悪いことだけではありませんが、強い日差しに長時間浴び続けるのはよろしくないですね。
紫外線の悪い影響とは
- 日焼け(火傷)
- 皮膚がんの誘発
- 肌の老化
- 熱中症を引き起こす
など、特に女性は紫外線はガードしたくなるような内容です。
男性で日焼けしたい人もいると思いますが、ヘルメットを被っているので綺麗に焼くことは難しく、どうしても部分的になってしまうので、あまりおすすめはしません。
それに顔に紫外線が当たり続けると、シミやシワの原因にもなりますので、注意してください。
あとはバイクで高速走行中などは停まることができないので、熱中症になる可能性も高いです。
このように紫外線は、夏のツーリングで命に関わる事態を招く原因にもなります。
なので、男女関係なく出来るだけ紫外線対策はしておきましょう。
おすすめの日焼け防止グッズ
それでは実際に夏のツーリングで使いたい「日焼け防止グッズ」をいくつか紹介します。
ヘルメットスモークシールド
まずは顔にあたる紫外線をガードするために最も手軽で効果的な「スモークシールド」です。
UVカット効果もあり、日差しで見えにくくなるのを防ぐので安全性も高まります。
欠点としては、夕方以降見えにくくなることです。
内側からの視界は少し曇ったような感じになるので、夜は全然見えなくなり危険です。
バイク用サングラス
サングラスもミラーシールドの役割を果たしてくれます。目の周り全てを隠せないのが欠点。
ですがサングラスのいいところは、つけたり外したりが楽チンというところでして、昼間はかけて、暗くなったらサッと外せるので、別でクリアシールドを持っていく必要がありません。
バイク用のサングラスでは、風が入らないようなクッションがあるので走行風はもちろん、ゴミや花粉などもガードできるがポイントです。
アームカバー
夏に女性がよくつけているような腕だけのカバーです。
最近では男性でも装備している人が多くなってきたので身に付けていても浮きません。
このアームカバーがあれば、スキマなくガードしてくれるので安心してツーリングが楽しめます。
さらに冷感機能や疲労感をへらすコンプレッション機能もあるので、付けていないよりも快適に過ごせます。
正直めっちゃオススメなグッズです。
ネックガード
夏用のネックウォーマーといえば分かりやすいですね。
効果としてはUVカット98%なので、ヘルメットでもガードしにくい部分を守ってくれます。
耳にかける紐が付いているのでフルフェイスでも問題なく使えます。
サラサラした肌触りで、吸汗速乾性もバツグンなのでヘルメット内部のモワモワした空気を作りにくくなります。
また、口元をガードしているので、ヘルメットの口部分が蒸れることもありません。衛生的です。
日焼け止めクリーム(ジェル)
女性は普段から日焼け止めに敏感だと思うので、自分の肌にあったものを使っていると思います。
ですが、男性はあまり気にしたことがない人も多いでしょう。私もどれを選べばいいのか分からなかったです。
なので今回紹介する日焼け止めは「水で落ちにくいジェルタイプ」の日焼け止めです。
ちなみにこのNULLジェルは「海でも絶対に焼かない」をコンセプトにしていますので汗程度では落ちません。
なのでバイクはもちろん、スポーツでも使えるレベルのものになっています。
気になるのが肌に合うのか?ということですが、パラベンなどの刺激成分が入っていないので敏感肌や子供でも安心して使えるようになっています。
メンズ日焼け止めランキングでも上位に君臨するほど人気なので、どの日焼け止めを選んだらいいか分からないメンズはこの「NULL」の日焼け止めを試して見ましょう。
購入はコチラから⇒【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】
まとめ:くそ暑い夏を快適に過ごす対策
夏の紫外線は非常に強力で、人体に悪い影響を及ぼします。
日焼けしたい人もいるでしょうが、バイクに乗る時はしっかりと紫外線対策をするべきです。
おすすめの紫外線対策グッズ
夏のツーリングを快適にしたいなら是非試してください。
他にも夏のバイクを快適にするなら『【まとめ】暑い夏を乗りきるバイクの服装・装備【7月・8月・9月】』このまとめ記事をチェックしてください。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)