スクーターじゃないバイクって荷物が全然はいらないので、ツーリングの時困りますよね?
『安くて手軽に使えるような荷物入れはないかな?』
『外観を変えたくないけど荷物スペースを増やしたい』
という悩みはタンクバッグで解決できます。なので今回は
- タンクバッグの特徴
- タンクバッグの選び方
- おすすめのタンクバッグ5選
この3つを紹介します。
私もタンクバッグを愛用していますが目の届くところに貴重品を入れられるのは安心感もあり便利です。
▼迷ったらこのタンクバッグがおすすめ▼
タンクバッグの特徴
バイクの積載量を増やす方法としては
- ①バックパックを背負う
- ②バッグ類をバイクに取り付ける
- ③リアボックスを付ける
などなど方法はありますが、タンクバッグはどんなメリットがあるんでしょうか?
すぐにおすすめを知りたい人はジャンプ!>>>おすすめのタンクバッグ5選
値段が安い
他の積載量アップアイテムに比べると、容量や素材の耐久性が若干低いので、そのかわりに値段が安いです。
なので、『バイクを買ったばかりで金欠だぁ~・・・』という人にも買いやすいのがメリットですね。
ワンタッチで取り外しができる
タンクに貼り付けるタイプのバッグなので、シート下にベルトを通したり、キャリアにネジ止めする必要がありません。
買った瞬間にポーンと置くだけでOKですので、付けたり外したりが楽。
持ち運べるので盗難対策にもなる
リアボックスや、サイド・シートバッグはバイクに固定しているので、持ち運びができません(現実的ではない)
なので、バイクから離れるときちょっと心配ですよね?
タンクバッグは、サイズが小さめだし持ち運びがしやすいように手提げがついています。なので、スマホや財布などの貴重品を一々入れたり出したりしないでもOKです。
タンクバッグの選び方
次はどんなタンクバッグを買ったらいいのか?という人用に選び方を紹介します。
サイズ・容量
今どのくらい積載量をUPさせたいのかを考えて買いましょう。
あまりに容量が大きくなると、バイクによっては運転の邪魔になりますし、持ち運びもめんどくさいです。
スマホ・財布・レインコート・ペットボトルくらいだったら全然余裕で入ります。
固定方法
タンクバッグには
- ①マグネット式
- ②吸盤式
の2種類があり、一般的なのはマグネット式です。
①マグネット式は強力な磁力でタンクにしっかり固定できるので、高速走行でも落ちにくいですし、乗せるだけなので手軽です。
しかし、タンクがアルミやプラスチック素材の場合はくっつかないので使えません。あと、磁力が強いので丁寧セットしないとタンクが傷ついたり凹んだりします。
②吸盤式はどんな素材のタンクでも取り付けることができますし、吸盤が古くなってきたら交換することでまた吸着力が復活します。
取り付けが少し手間なのと、吸盤の劣化で落下する可能性あるのがデメリットですかね。
おすすめのタンクバッグ5選
ここからは私がおすすめしたいタンクバッグを5つ紹介します。(マグネット×3吸盤×2)
迷ったらこの中から選ぶといいでしょう。商品名の【 】部分は最大容量を記載しています。
【7.8L】ツーリングタンクバッグ / コミネ
私も愛用していたコミネのツーリングタンクバッグです。
容量は思っていたよりも大きく、時には冬用のダウンジャケットも入れたことがあります(超パンパンでしたが・・・)
なので、カッパなど小さく畳めるものなら全然余裕ではいりますので、日帰りのツーリングならこれひとつで充分な容量です。
初期状態では容量5.2Lですが、ファスナーをあけることで最大7.8Lまで容量を上げられます。
【12.5L】ラウンドボトムタンクバッグ / ナンカイ
有名バイク用品メーカーのタンクバッグで、容量が大きいので沢山の物を入れることができます。
さらにマグネット以外にもベルトでの固定も合わせられるのでホールド力が強く、さらに落下しにくくなっております。
姿勢を低く乗るバイクだと若干邪魔になりそうなのでスポーツタイプには向かないかもしれません。
【6L】タンクバッグEA106B / Givi
コンパクトでデザイン性もバツグンなタンクバッグです。ポケットにはそれぞれの役割があるので、整理整頓が好きな人におすすめです。
高さも低めなので、どんなタイプのバイクにも合わせやすいでしょう。
付属のベルトでで持ち運びもしやすいのは大きいです。
【7L】吸盤タンクバッグ A5サイズ / デグナー
珍しい吸盤タイプのタンクバッグです。アルミ、スチール、樹脂などのタンクに取り付け画出来ますので、マグネットが使えない人はコチラのタイプを選びましょう。
ファスナーを開けることで、なんと2.7Lから7Lまで容量を増やすことができます。
【29L】吸盤タンクデイバッグ 15-29L / デグナー
こちらも同じメーカーのタンクバッグでして、こちらはなんと最大29Lまでの容量に増やすことが出来ます。
これひとつでロングツーリングやキャンツーなどにも使えますよね。
サイズ大きいので吸盤の数も多く、取り外しが若干メンドクサイですが、落下防止の為には必要です。
まとめ:ツーリングにもタンクバッグは使いやすい
スマホや財布や飲み物など、出し入れが多い小物を入れておくのにはタンクバッグが使いやすい。
ワンタッチで取り外しも出来て、持ち運べるので貴重品も入れやすいのが特徴です。
固定方法は「マグネット式と吸盤式」の2パターンがあり、マグネット式が主流。
おすすめのタンクバッグ5選
マグネット式のタンクバッグ
- シンプル:ツーリングタンクバッグ
- 大容量:ラウンドボトムタンクバッグ
- 機能的:タンクバッグEA106B
吸盤式のタンクバッグ
- シンプル:吸盤タンクバッグ A5サイズ
- 大容量:吸盤タンクデイバッグ 15-29L
自分にあったサイズのタンクバッグを使ってツーリングをさらに快適にしましょう。
関連記事>>>バイクにたくさん荷物を積む方法8選|用途に合わせた積載量アップで快適なツーリング!
[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]