バイクウェアのメーカーに統一性がなくても気にしないでOKという記事です。
『ジャケットがクシタニで、パンツがコミネ、グローブがアルパインスターズでも変じゃない?』
『バイク装備を合わせるメリットってのはあるの?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- ウェアブランドはバラバラでも変じゃない?
- ブランドを合わせるメリットとは?
- 自分に合うバイクウェアブランドを探そう
この3つを紹介します。
結論から言うと「ブランドがバラバラでも気にしないでOK」です。
それよりも使いやすさや、サイズ感を重視して選んでみましょう。[cc id=”314″ title=”記事中アドセンス”]
ウェアブランドはバラバラでも変じゃない?
バイクのウェアブランドってロゴが大きかったりデザイン性なども変わってくるので、バラバラの組み合わせだと変になりそうなイメージですよね?
それでも気にしないでいいとはどんな理由からでしょうか?解説します。
ブランド内でも幅広く分けられている
以前は
『○○というブランドは「レーシングスーツ」専門』
『○○はアメリカンに合うような革ジャンのみ』
など、メーカーによって看板製品というものが目立ってました。
今では、「レーシングスーツ」に特化していたブランドでも「カジュアルなフード付ジャケット」などを販売していたりと、わりと幅広い種類のウェアを出しているところがほとんどです。
なので、バラバラのブランドでも「ウェアのジャンルがバラバラにはなりにくい」という事なので、特別浮くこともありません。
ほとんどの人がバラバラ
上記のことから、ほとんどのライダーがバラバラのブランドを装備しています。
- ヘルメット:アライ
- ジャケット:クシタニ
- パンツ:コミネ
- グローブ:アルパインスターズ
- ブーツ:elf
こんな組み合わせでも全然おかしくないし、むしろ多くいそうですよね。
なのでバカにされることもないし、好きな物を見に付ければOKです。
大事なのはサイズ感
ではバラバラブランドで着る理由をもう少し付け加えるなら、「バイクウェアで大切なのはサイズ感」だからです。
ブランドによってサイズ感は若干変わりますし、『○○のジャケットは合うけど、パンツはピッタリ合うサイズがない』という場合は、自分に合うサイズ感のブランドを見つけたほうがいいです。
と言うことで、必ずしも「同じブランドの物で揃えればサイズが合う」ということでもありません。
さらにいうなら、体型的に海外ブランドの物がピッタリの人だって多いので、必ずしも日本製を選ぶのが正しいとはいえませんよね。
また、海外ブランドでも「日本人向け製品」はたくさん販売されているのでそちらもチェックしましょう。
せっかく「バイクウェア」を買うのに、バタつきやプロテクターの位置が悪くてしっかり機能しないのは意味がないですからね。
パーツごとにコダワリをもったほうがいい
バイク初心者やバイクウェアの所持数が少ないと判断は難しいんですが、色々なブランドのウェアやグローブ、ブーツを試していると、そのブランドの特徴やクセが分かるようになります。
そうすれば「グローブは○○のブランド」「ブーツは○○がちょうどいい」など自分に最適なブランドが決まります。
試着でもいいので、まずはたくさんのブランドウェア等を実際に見に付けてみましょう。[cc id=”598″ title=”見出し2下アドセンス”]
ブランドを合わせるメリットとは?
では反対に「ブランドを統一」させたときのメリットはどんなものがあるんでしょうか?
統一性があるとカッコイイ
自分が好きなブランドで揃えるとなんとなく気分がいいですよね。
テンション上がるという、気持ちが大きなメリットですが、大半がバイクを趣味で乗られているので、やはり気持ちは大切だとも思います。
もちろん、バラバラだからテンション下がるということではありません。
ですが『ここのブランドが本当に好きだ!』という強い気持ちがあるなら、揃えたほうがバイクをもっと楽しめると思います。
ジャケット・パンツで繋げられるものがある
スポーティなブランドのジャケットやパンツでは一部、「バラバラで販売してるが、繋げられる」ウェアがあります。
その場合、ファスナーついているのでツナギのようにくっつけて使う事もできます。
バタつきの軽減やフィット感など、繋げるメリットはありますし、トイレに行くときはファスナーを外せば別個で使えるので、意外と嬉しい機能です。
自分に合うバイクウェアブランドを探そう
ここまでバラバラでもOKな場合と、統一させるメリットを解説してきましたが、結局はバイクウェアのよく知るのが大切だと思います。
なので、バイク初心者は特に「どんなブランドがあるのか。どんな特徴があるのか」を知っておくといいでしょう。
ウェアブランドに詳しくない人は『人気のバイクウェアブランド11選|国内・海外メーカーからお気に入りを見つけよう』こちらが参考になりますのチェックしてください。
まとめ:バイクウェアはバラバラでも全然問題ない
バイクウェアブランドがバラバラでもOKな理由
- ブランド内でも幅広い種類が販売されてる
- ほとんどのライダーがバラバラ
- 大事なのはサイズ感
- パーツごとにブランドを決めるのがいい
ブランドを合わせるメリット
- 統一性があるとカッコイイ
- ツナギにできるものがある
好きな物を着ましょう。ということです。
[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]