冬の寒さはバイク用のライディングパンツで防寒対策|おすすめのズボン3選紹介

ウインターパンツで冬のツーリングも快適に

冬のツーリングって走行風で体の芯まで冷え切って、運転に集中できなくなっちゃいますよね。

バイクメン

全身冬装備なんだけどもっと暖かくする方法はないの?!

ライダーA

それなら「冬用ライディングパンツ」なんてどう?

なので今回は、死ぬほど寒い冬のライディングを快適にする「ライディングパンツ」を紹介します。

  • 冬ライディングパンツの必要性
  • 冬ライディングパンツの選び方
  • おすすめライディングパンツ3+1

バイク用品で大切なのは「安全性」と「快適性」ですので、ウインターライディングパンツを履けば間違いなく両方を得られるでしょう。

迷ったらこの冬用パンツで!

目次

冬ライディングパンツの必要性

ウインターパンツは安全性と機能性が抜群

転倒や事故時のケガを軽減する

バイクは運転手が生身の状態で乗っているので、事故や転倒したときダメージが直接入りますのでバイク用品と言うのは安全性を向上させるため被害が出やすい部位に「プロテクター」が入っています。

バイクメン

身に付けているだけでも安心感が変ります

下半身の場合は、「ひざ」にプロテクターが入っている事が多く、メーカーや製品によっては腰部にも入っていることもあります。

防風・防寒機能で下半身を冷えにくくする

冬に体が冷える原因としては、服のスキマから冷気が入り込むことで体の温かい空気が冷やされてしまうからです。

防ぐためには、縫い目などスキマから風が入らないようにすることですが、ライディングパンツはバイクに乗る事を想定されているので、風が入りやすい所を重点にスキマができないような作りになっています。

さらに二重構造で、冷えにくくなっているパンツもあり、防風・防寒性を重視しています。

バイクにまたがった時も裾が気にならない

バイクにまたがった姿勢ではパンツの裾が短くなってしまい足首が出てしまいますが、ライディングパンツは「バイクに乗った状態」を想定して作られているので、裾が長めに設計されています。

バイクから降りた時はちょっと長めに感じますが、安全性の為には大切なことです。

冬におすすめのライディングパンツ3選

ここまで冬用ライディングパンツについて説明してましたが、

『大切なのはわかったけど、具体的にどれを選べばいいんだ?おすすめ教えろ!』

という声も聞こえそうなので、オススメのウインターライディングパンツを3つ紹介します。

バイク ウインターパンツ / KOMINE(コミネ)

素材はポリエステル・ナイロン製で耐久性も安定しています。リフレクター付きなので夜も車から見えやすくなっています。

バイクメン

着脱可能インナーがあるので、真冬以外にのシーズンにも使えるよ!

ストレッチウインターパンツ / ELF(エルフ)

プロテクターはひざの一ヶ所に入っています。ストレッチ生地なので、動きやすく快適に走行できるでしょう。

バイクメン

防水仕様だから雨の日でも安心だね!

HOTウインドガードデニムパンツ / ROUGH&ROAD(ラフ&ロード)

デニム生地のウインターパンツで、見た目は完全に普段着のようなデザインなので、観光が多い時のツーリングんどで使いやすいパンツになります。

バイクメン

冷たい風をしっかりガードしてくれるし、カジュアルに履けるのはいいね

冬用のインナーを履けばさらに暖かくなる

これまで紹介したウインターライディングパンツ単体でも普段着ているパンツよりは防風性や保温性に優れていますが、それでも近年の寒さは想像以上ですよね?

そんな極寒の時期を乗り切るためには、「インナー」にもこだわると世界が変わります。

光電子スーパーヘビーウエイトパンツ / GOLDWIN(ゴールドウイン)

バイクウェアメーカーでも機能的な製品が多いゴールドウインの「超厚手なインナーパンツ」です。

保温力の高いサーモライト素材+光電子を合わせた高保温性のアンダーウェアで、コレをライディングパンツの下に履けば、真冬でも快適に過ごせるでしょう。

インナーの中でかいた汗を冷えさせないように透湿機能もあり、中からの冷えに対しても効果があります。

まとめ:ウインターズボンを変えれば安全+快適になる

冬の寒さはバイク用のウインターライディングパンツを履く事で、防風・防寒性が向上し、乗車時も快適に過ごせます。

さらにプロテクターが、転倒や事故時の衝撃から守ってくれるので一石二鳥のアイテムです。

自分の好みのデザインや機能のパンツを購入し、真冬の寒さを乗り切りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次