オフロード車の中でもトップクラスに人気のWR250Xの盗難についての記事です。
『WR250Xの盗難数って多いけどなんで?』
『WR250Xにおすすめの盗難保険を教えてほしい』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- WR250Xの盗難率は?
- WR250Xの盗難対策グッズ
- WR250X乗りに必須の「盗難保険」は?
この3つを紹介します。
先に結論をいうと、車両価格が高くて新車で販売されていないWR250Xは希少なので狙われやすいです。
解決策としては盗難防止グッズも効果的ですが「盗難保険」に加入したほうがコストは安く、盗まれた時の補償も手厚いので確実におすすめです。
WR250Xの盗難率は?
画像は「バイクが盗まれた時の検挙率」つまりは犯人が捕まってバイクが戻ってくる確率です。
見てもらえるとわかりますが、バイク盗難被害に遭ったら約84.8%は戻ってこないというデータになっていますね。
もし盗まれた場合、盗難保険に加入していなかったら「完全に泣き寝入り」となり、1円も戻ってきません。もちろんローンが残ってたら支払いは続きます。
バイクの盗難にあいました。
2019/10/4
時間 12~22時
場所 京都府相楽郡精華町
ツタヤ精華台店の駐車場
車両 ヤマハWR250X
ナンバー 京都 き 3380マフラーに事故でついた擦り傷があります。情報提供お願いします。#バイク盗難 pic.twitter.com/XepD9kJL6y
— meshipro (@meshipro) October 4, 2019
【盗難】知り合いのマシンが盗まれました。情報求む。連絡先は厚木警察署。
━抜粋
私共が所有しておりますバイク(YAMAHA WR250X)が盗まれてしまいました。皆様の善意にすがってしまい恐縮ですが、もし見かけた方がいらっしゃいましたらご連絡いただければ幸いです。#ヤマハ #神奈川 #厚木 pic.twitter.com/mcTXh2m3c6— やかん©🎉原稿書きで制作おやすみ💤中🍵 (@plasticmodel13) February 21, 2019
WR250Xの盗難対策グッズ
盗難対策がされているバイクはシンプルに手間がかかるので、「対策している」と見せるだけでもかなり効果的です。
なので盗難保険とセットで入ることで最強の対策になるでしょう。
バイクカバー+U字ロック
バイクカバーは、盗難対策としてもかなり便利なので持っていない人はゲットしておきましょう。また、バイクカバーにU字ロックをセットすることでさらに強力になります。
欠点は毎日使うなら、外すのに手間がかかるということですね。
バリチェロ/スーパーロック
派手なカラーリングで目立つので、ロックしているだけでもかなり防犯対策として有効です。
しかし価格が安いので、耐久性は低く、ガチで狙われたらカッターなどで簡単に切断されてしまいますので注意。
イタズラレベルでの犯行は防げますので、とりあえず装備しておくのはいいと思います。
WR250Xの盗難保険は「毎月2,366円」で入れる!
最初にも書いた通り、バイクの盗難対策は「盗難保険」から始めるのがおすすめです。その理由としては「安くて補償が手厚いから」ということです。
残念ながらバイクカバーやチェーンを取り付けたところでイタズラや盗難がなくなることはありません。
まず「バイク盗難保険の公式サイト」にて乗っているバイクの年式をいれると、「バイクの価値(相場)」が出るのでその価値に合わせた保険を選ぶことで、バイクが盗まれたときにその金額が保証されます。
つまり盗難保険に入っていれば、盗まれても新しく買いなおせる可能性が高いということですね。
『でも保険ってなんか高そうだな・・・』と思う人も多いですが、実際は全然高くないんですよ!
実際に高年式のWR250Xで査定をしました
- メーカー:YAMAHA
- 排気量 :250cc
- 車種 :WR250X
- 年式 :2017年
- 査定額 :900,000円
という結果になりました。
おすすめの盗難保険プランは「盗難80」か「盗難90」になります。
- 盗難80:年28,400円(月2,366円)
- 盗難90:年31,600円(月2,633円)
つまり1日あたり「78円」で盗難保険に加入することができるのです!こう考えると激安だと思いませんか?
盗難に遭ってからでは手遅れになってしまいますので、このタイミングでの加入を考えてみてください!
ずっとライドクラブの申し込み方法
盗難保険の申し込みは簡単でして、家からでもすぐに申し込むことができます。
ここで必要書類や手続きの流れなどを紹介するので、参考にしてください。
ずっとライドクラブのページで「見積もり」出す
まずはずっとライドのページに飛び、「見積もり」のボタンを押して今乗っているバイクの年式などを入力していきます。
年式やグレードがたくさん出てくるので、もし自分のバイクがどれに当てはまるのか分からないときは車台番号(フレームナンバー)から調べられる場合があるので
ずっとライドクラブ お問い合わせ
0120-819-549(10:00-19:00 年末年始除く)
コチラに連絡してください。
車両の登録証をスマホで撮影する
見積もりが出ましたら盗難保険に登録するバイクの登録証をスマホやデジカメで撮影し、画像ファイルを送信します。
排気量によって送る登録証が変わり
- 125cc以下:標識交付証明書
- 250cc以下:軽自動車届出済証
- 251cc以上:車検証
このようになります。必ず全体が読み取れるように撮影をしましょう。
また、本人名義での登録が必須になりますので、代理での申し込みはできません。
その後支払い(クレジットカード・コンビニ決済・銀行振込の3種類)を済ませたら無事に申し込みが完了します。
かなりカンタンにできますのでできるだけ早めに登録することを強くオススメします。
まとめ:盗難保険と盗難対策グッズの組み合わせで愛車を守る!
人気オフ車のWR250Xは盗難されやすいです。なにも対策なしで置いてるとすぐに狙われます。
盗難に対しての対策としてオススメ
- バイクカバー+U字ロック
- キタコ (KITACO) ウルトラロボットアームロック
この2つのグッズが効果的です。
しかし、対策グッズだけでは100%守ることはできないので、万が一のことを考えたら「盗難保険」の加入が必須になります。
ずっとライドの盗難保険は国内でもナンバー1のバイク盗難補償サービスなのでぜひ検討してみましょう。