車に乗っている人ならJAFなどのロードサービスに入っている人も多いですが、バイクでは加入率はそこまで高くありません。
なので「ロードサービスのメリット」を知らないんじゃないでしょうか?
実は出先でのトラブル対処以外にも、たくさんの特典がある「ZuttoRide Club」はツーリングに行く人ほどメリットがあります。
なので今回は
- ロードサービスに加入したほうがいい理由
- ZuttoRide Clubのロードサービス概要
- 会員限定の特典がお得すぎる
この3つを紹介します。
出先でのトラブルに慣れていない初心者ライダーはもちろん、ツーリングによく行くベテランライダーもロードサービス加入を考えたくなる内容です。
ロードサービスに加入したほうがいい理由
そもそも『ロードサービスってどんなことしてくれるんだ?』と、思う人もおおいはず。
カンタンに説明すると、外出先での事故や故障などのトラブルが起きたとき、スタッフがかけつけてレッカーなり修理なりをしてくれるサービスです。
故障の内容というと
- バッテリー上がり
- ガス欠
- カギ開け
- タイヤのパンク
などが故障でも上位のトラブルになります。事故って走れなくなった場合は、加入しているバイクショップや自宅までレッカー車で運んでもらえます。
なので外出が多いライダーの保険みたいな感じですね。ツーリングだけではなく通学や通勤でバイクを使っている人にも必要なサービスです。
高校生など、年齢が若いと任意保険やロードサービスについての知識がないので、必要性や使う場面が分からなくなります。
お子さんがバイクに乗り始めたなら、親がしっかりと任意保険やロードサービスについて説明したり、加入させたりするのがいいでしょう。
ZuttoRide Clubのロードサービス
ロードサービスは様々なところから加入できます。ロードサービス取り扱いは『バイクツーリング中の事故や故障時におすすめのロードサービスを紹介』この記事を参考にしてください。
その中でも私がオススメするのが『ZuttoRide Club』というバイク特化のロードサービス会社です。
ZuttoRideClubのサポート内容
ロードサービスのサポートでイメージしやすいのは「レッカー移動」だとおもいます。
もしもロードサービス未加入、出先でバイクが故障し、100km(1km=540円)搬送のレッカーを呼んだ場合
こんなにも出費がかさんでしまいます。
ですがZuttoRideClubのロードサービスに加入していれば「無料」でレッカー搬送ができてしまいます。
ZuttoRide CLlubでは、レッカーを含め全部で6つのサポートがあります
先述した「出先でのトラブルランキング」の上位をカバーしてくれているので、これに加入しておくだけでほとんどのトラブルに対応できます。
ZuttoRide Clubの料金は?
やはり気になるのは料金ですよね?ZuttoRide Clubでは使用用途に応じて3つのプランが用意されています。
プラン名 | 年会費(税込) | 期間 | レッカー無料搬送距離 |
---|---|---|---|
ロード50 | 5,900円 | 1年間 | 50km |
ロード100 | 7,900円 | 1年間 | 100km |
ロード無制限 | 9,900円 | 1年間 | 無制限 |
中でもロード無制限には、「タイヤのパンク修理補償」がついており、交換以外のパンク修理を年1回無料でサポートしてくれます。
先ほどのレッカー移動では1回で6万円以上かかっていましたが、ロードサービスは年間で高くても1万円以下なのでかなりコスパはいいです。
プランの選び方としては
通学・通勤メイン = ロード50
ツーリングメイン = ロード無制限
がオススメです。
ロードサービス加入はこちらから⇒『ZuttoRide Club公式サイト』
会員限定の「マイ819」特典がスゴイ!
ロードサービス加入で得られるのは保険的なサポートだけではありません。
ZuttoRide Clubには「マイ819」という加入者限定のサービスがあり、そこではバイク乗りに嬉しい特典がたくさんあります。
泊まりでのツーリングが多いなら、宿泊する施設などが提携店なら特別割引で利用できます。
さらには年に1回でも北海道や沖縄に行くならバイク輸送が10%も割引になるので、ツーリングに行く人ほどお得になります。
サーキットやツーリングなどのイベントなども開催されているので、ぼっちライダーも友人が出来るチャンスです。
さらにずっとライドクラブは「盗難保険」にも超強い!
ここまでロードサービスについて紹介してきましたが、実はずっとライドクラブはバイク盗難保険にも力を入れています。
むしろこちらの方が全国的には有名かもしれません。
ずっとライドのバイクの盗難保険とは
- 車体が盗まれた時に補償
- パーツが盗まれた時も補償
という、どんな時でも補償がされるのが特徴です。
特に大型SSなどの人気の車種は毎日のように盗難被害がありますよね?
「自分は大丈夫」というのが一番危険だというのを知っておいた方がいいでしょう(ちなみに私も盗まれた経験があります)
保険と聞いて気になるのが「値段」ですが、車種や掛け金にもよりますが例として人気のNinja250で査定してみました。★
- メーカー:Kawasaki
- 排気量 :250cc
- 車種 :Ninja250
- 年式 :2019年
- 査定額 :580,000円
このような結果になりまして、
おすすめの盗難保険プランは「盗難50」か「盗難60」になります。
- 盗難50:年18,700円(月1558円)
- 盗難60:年21,800円(月1816円)
なんと、最新のninja250でも1日あたり51円で加入できちゃいます。
毎日ちょっとしたお菓子を辞めればOKなので、高校生でも全然入れそうな額ですよね?
いくらカスタムをしても盗まれたらそこですべて終了なので、正直いって「バイク購入と同時に加入しておくべき保険」だと本気で思っています。
値段に関しては、掛け金を下げればもっと安く入れるので、一度査定をしてみることをオススメします。
まとめ:ロードサービスは特典も熱い!
ロードサービスはレッカー搬送はもちろんのこと
- バッテリー上がり
- ガス欠
- カギ開け
- タイヤのパンク
などの外出先でのよくあるトラブル対処をサポートしてくれる、保険みたいなもの。
ロードサービス未加入では100kmのレッカー代が6万円近く掛かるのに対して、ZuttoRide Clubは年会費9,900円で距離無制限のレッカー搬送ができる。
プランも3つ用意されているが、お勧めは「ロード50」か「ロード無制限」
レッカーや出先のトラブル以外にも、会員限定で宿泊施設が割引になったり、ツーリングなどのイベントがあったり、年1回バイクが当たるプレゼント企画などのライダーに嬉しい特典がたくさんあります。
さらに詳しくロードサービスをしりたいなら⇒『ZuttoRide Club公式サイト』
ちなみに「バイク盗難保険」もやっていて、こちらもめっちゃ安くはいれるので、愛車が大切な人だけ『1日たったの43円?!人気車種ならバイクの盗難保険に加入を考えるべき』をチェックしてみてください。