バイク購入って頻繁にするもんじゃないから、いざ買うとなったときに
『欲しいバイクが決まったけど、できるだけ安く買いたいな。1年のうちいつが一番安い時期なの?』
って悩みますよね。初心者は特に。
結論から言うと「年間通してバイクは安くなりにくいから好きなときに買ってOK」です。
全く安くならないわけではありませんので、今回は特に安くなりやすいであろう
- バイクの売れない冬の時期
- バイク店のセール時
- バイクのモデルチェンジ
以上のタイミングを紹介します。
それぞれデメリットもありますので、そちらも含めて考えましょう。
バイクの売れない「冬の時期」
バイクが売れる時期がいつだか知ってますか?
答えは新生活が始まり、通学・通勤用にバイクの需要が高まる4月前後です。
逆に売れない時期は冬の1月前後となります。私も、春は高くて冬安いイメージでした。
が、冬だからといって大きく安くなる場合はほとんどありません。
私も、バイク店でお目当てのバイクを半年ほど狙っていたんですが季節で値段は変わらないことにビックリ。
まぁポンポン値段を変更してたら、お客さんは困りますし、冬直前は売れにくくなりますもんね。
ただし、バイクが売れにくい時期なので、多少の値引き交渉はしやすくなります。
バイク店とは今後も付き合っていく可能性が高いので、迷惑にならないレベルで聞いてみましょう。
購入後すぐに乗れない可能性も・・・
安くバイクを手に入れたとしても、地域によってはバイクに乗れない可能性がでてきますよね。
慣れないバイクだとそれだけで、危険なのに路面が凍結してたら外装慣らしはすぐに済んじゃいそうですね。
物はあるのに、乗れないというストレスも尋常じゃないと思います。まぁ鑑賞してるだけでも楽しいなら全然いいと思いますが笑
冬のバイク装備代がデカイ
住んでるのが比較的暖かい地域で、冬でも路面状態は良好な場所だったとしても、冬のバイクに乗るなら防寒装備が必要になります。
そして、装備を揃えるのがバカにならないほど金がかかります。
初めてのバイクだとしたら頭からつま先まで全て揃えるとなると安くても5万円は覚悟しておきたいですね。
冬の防寒対策については『【保存版】ちょー寒い冬を乗り切る|バイク乗りの完全防寒対策』こちらの記事をチェックしてください。
バイク店のセール時
バイク店によっては上記の4月ごろに行われる「新生活応援キャンペーン」的な最もバイクが売れる時期に合わせてセールなんかをやったりするところもあります。
車体の割引は期待できない
しかし、黙ってても売れる時期なので車体の値引きは難しく、さらに車体が割引になっているというよりも、初心者向けに
「バイク購入でヘルメットが1万円引き!」
「購入語1年間のバッテリー・オイル交換無料!」
などの、オプションがメインの所が多いです。
もしくは全くキャンペーンやらないバイク店も珍しくないです。
個人バイク店に決算は関係ない
自動車メーカーでは「3月の決算セール!」でガッツリ値段が安くなります。
しかし、バイクの場合、大手のメーカー店が少ないですし、あっても決算セールでの値引きは期待しないほうがいいでしょう。
バイクのモデルチェンジ
交渉以外で一番値引きに期待できるのが、モデルチェンジのタイミングです。
バイクって頻繁にマイナーチェンジ(色追加、微妙に仕様変更)がありますよね、その場合は微々たる物ですが期待できるのがフルモデルチェンジのタイミング。
明らかに値段が下がるので、モデルチェンジ後のバイクよりも前のバイクが好みなら最高のタイミングだと思います。
型落ちに納得できるか?
問題点としては、新しいのが出たのにあえて古いのを買うための理由があるのか?ですね。
値段が一番の理由だとしても、『あと10万だせば新型が買えるのか・・・。』って絶対悩みますよね。
中古VS新車なら、差が明確になりますので、値段を理由に出来ますけどね。
まとめ:買いたい時に買うのが一番イイ
ここまで色々とリサーチや実体験をかき集めて書いてみましたが、ぶっちゃけバイクを買うのに安い時期やタイミングを考えないほうがいいと思いました。
一応まとめます。
冬の時期は値引きがしやすくなるが、バイクに乗れなくなったり、装備品で逆に高くつくデメリットもある。
バイク店でのセールやキャンペーンを狙うのもありだが、大抵「オプションサービス」がメインになるので、車体の値引きは難しい。
モデルチェンジが一番値引きを期待できるタイミングだが、型落ち新車VS新型新車では10万程度の差にしかならないので、ぶっちゃけ新型買ったほうがメリット多い。
中古VS新型新車なら差がハッキリ出るので、古い型が好みなら最高のタイミングだと思います。
結局はバイクは好きなときに買うのがいいってことです。
もし、お金のことでバイク購入時期になやんでいるなら『バイクは「欲しい!!」と思った時に買うのがベスト|貯金するならローン組め』この記事もセットでご覧ください。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)