『車の維持費が高いんだけどどうにかできないかな?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- 車の必要性を考え直す
- バイク1台・車アリそれぞれのメリット
- たまにしか乗らないなら「借りる」のがいい
この3つを紹介します。
結論から言うと「独身」や「子供がいない」なら、よっぽどの田舎でない限り車は必要ないでしょう。
私も車を所有していましたが、あまり乗らなかったので売りました。
個人的な意見も交えて解説します。
今の時代は車の必要性がかなり下がってる
正直な話、車は昔よりも「趣味」のカテゴリに近づいているように感じます。
高齢で歩くのがきつくなっている人はしょうがないですが、若者からすると生活に絶対必要ではありません。
特に大きな理由としては
- 維持費が高い
- 買い物はネットで済ませられる
- 駐車場が近くにない
ことでしょう。これらの理由も後で詳しく解説します。
なので独身の普通の会社員なら「生活用として車を持つ」のはデメリットが勝ってしまうんじゃないでしょうか?
もちろん、生活環境によっても変わるので一概に全ての人がとはいえませんが。
なので、「何を優先させるか?」というのが、一番重要だと思います。
その答えが導きやすくなるように、ここからは
- 車ナシバイク1台のメリット
- 車を所有するメリット
この2つを紹介します。
車なしバイク1台のメリットは?
車を持たずにバイク1台で生活するメリットを解説します。
もちろん住んでいる場所にもよりますが、スーパード田舎でない限りはバイク1台でも生活は余裕です。
ただ結婚していたり子供がいると車が必要になりますので、独身者の想定でいきます。
固定費を大幅に下げられる
前述しましたが、私はこれを優先させたため車を手放しました。ざっくりいうと「お金」ですね。
車を所有していると
- ローン代
- 毎年の税金
- ガソリン代
- 駐車場代
- 保険代
- メンテナンス代
などがバカになりませんよね?
これらの維持費がなくなるだけで数十万円は浮きます。
車両のローンを安くしようとボロ中古車を買うと、燃費が悪かったり修理が多かったりで逆に損をするリスクもあるので、ほぼ同じですね。
乗る回数が少ないなら「タクシー」を使ったり、後に紹介する「格安のカーシェア・レンタカー」を月に1、2回借りた方が車を所有するより安く済みます。
現在車を所有している人は、自分の使用頻度や維持費を計算してみましょう。
買い物はネットで済ませられる時代
今は「家具・家電から食品までネットで買える」時代になっているので、以前のように大荷物になるから車が必要。ということが減りました。
ネットの方が少し高いものもあるかもしれませんが、「車の維持費、ガソリン代、移動の時間」を考えたらぶっちゃけネットで注文して家で待ってた方がお得だと思います。
なので必ずしも『買い物があるから車は必要』は絶対じゃなくなってるということですね。
駐車場が近くにない
車を買うときに避けては通れないのが「駐車場」ですよね。
場所によってはかなり駐車場代が高くなっており、しかも自宅から少し離れている場合もあります。
車を乗るために歩くのってちょっと面倒ですよね?
これはバイクに対しても言えることですが、車よりは停めるスペースが見つけやすいです。
車を所有するメリットは?
今度は車のメリットを解説します。
車を所有することのメリットをシッカリ知ることで、『あれ、俺にはあんまりメリットになってないのかも?』と気がつける部分もありますので見ておきましょう。
天気や季節によってはバイクだとツライ
個人的にはこれが一番大きく、バイクは向き出しですので、暑さや寒さをモロに食らってしまいます。
一応それぞれに適したバイク装備はあるものの、やはり夏は汗をかき日焼けをしますし、冬は凍るような寒さの中をはしらなくてはいけません。
これが車だったらそこまでダメージはありませんよね。
どこか出かけるときも汗ダラダラにならなくていいし、服も異常に着込まなくてもいいし。
もうひとつは「雨」です。どうしても外せない用事があるのに、外はどしゃぶりだった・・・。
こんなときに車だったら濡れないで快適に目的地まで行けますが、バイクだったら悲惨です。
カッパを着て長靴を履いて、それでもやはり濡れる事は避けられませんからね。
たまーに車に乗るなら「カーシェア・レンタカー」がおすすめ
『普段はバイクでも生活できるけど、たまに車が必要になるんだよな~』
という人もいるでしょう。女性とのデートや実店舗でしか買えない大きいものなど。
でも、月に1回あるかないかだと、それだけのために車を所有するのはもったいないです。
そんな時にピッタリなのが「車を使いたいときだけ借りる」という方法でして、今後さらに借りる人がふえるでしょう。
その中のカーシェアリングを紹介します。
カーシェアリングの特徴
最近流行ってきているが「複数人で車を共同使用する」カーシェアリングというサービスです。
サービス内容は会社によって細かい部分は変わりますが
- 入会金
- 基本料金(月額)
- 「時間」での料金
この3種類の料金がかかります。
レンタカーとの違いは、ガソリンを入れて返却ではなく、時間のみでの料金+になることです。
もし借りた時にガソリンがない状態だった場合は、備え付けのカードでガソリンを入れることができます。
ネットで乗車予約ができるので、カンタンに予約することができ、業者によっては指定のパーキングへの乗り捨てもできるので、借りた場所まで戻さなくていいこともあります。
まとめ:独身ならバイク1台とカーシェアでOK!
今の時代は車の必要性がかなり薄くなっており、駅が近くにあればそれだけで車の必要性はほぼないでしょう。
すこしの買い物ならバイクで充分ですしね。
車ナシバイク1台でいい理由としては
- 固定費をかなり下げられる
- 買い物はネットすませられる
ということが大きいですね。
また、「どうしても車が必要」という時は、カーシェアリングなどを使うのがお得です。
時間での料金が高いと感じるかもしれませんが、普通に車所有している方が数倍お金がかかりますからね、目の前の金額だけでなく、長い目で見ることも必要です。
ということで、結論としては「結婚してたり、子供がいなければ車は必要ない」ということでした。
もちろん、生活環境や住んでいる場所によっては「車がないとキビしい」場合もあるので、何を優先させるかを考えましょう。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)