『ウエストポーチだとタンクやシートに当たって邪魔になるけど、小物入れには調度いいんだよなぁ・・・』
『レッグバッグのおすすめを教えて欲しい!』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- バイク用レッグバッグの特徴
- レッグバッグはダサい?!
- おすすめのレッグバッグ10選
この3つを紹介します。
特に日帰りのツーリングにはレッグバッグをおすすめしたいですねー。マジで使いやすいです。
レッグバッグの特徴
レッグバッグとは写真の通り、ふとももに固定するタイプのバッグです。
では他の身につけるバッグ(バックパック・ウエストポーチ)と何が違うのか?どんなときに便利なのかを解説します。
ライディングの邪魔にならない
冒頭でもいったとおり、ウエストポーチを腰に巻いた場合、タンクに当たって邪魔になったり、後ろに回してもシートの段差に引っかかって邪魔になる事があります。
そんなときでもレッグバッグなら車体と接触することがないので、走行時に邪魔になりません。
バックパックのように大容量が必要ないときも使いやすいグッズになります。
持ち運びに便利
タンクバッグやシートバッグよりも持ち運びにスマートなので頻繁にバイクから降りて行動する人に向いています。
なのでスマホやお財布を入れておく用に使いやすいバッグです。
タンクバッグを取り付けるのが嫌な人も多いのでそんな時に取り出す頻度の高い物を入れておけるので便利です。
お金が取り出しやすい
そもそもバッグの取り出しは「バイクで走っているときではなく、止まっているときや降りたとき」です。
なので降りてからの買い物や、自販機で飲み物を買ったりするときにサッと取り出せるのは便利です。
その他にもETCが使えない有料道路を通るときなども、お金がサッと取り出せるのでかなり使いやすいバッグです。
レッグバッグはダサいのか?
レッグバッグやウエストポーチって「おじさん」のイメージが強すぎて、なんとなく取り入れづらいと思ってました。
が、最近では機能性やデザイン性が上がったり、普通に便利すぎるということでレッグバッグの人気が上がってきています。
その証拠に、各バイク用品メーカーからもたくさんのレッグバッグが販売されています。
イメージなんてすぐに変わるものだし、『ダサいから使いたくない』と言わずに一度使って便利だったら、周りに広めるくらいしたいですね。
値段もお手ごろ価格だし、余計なバッグをバイクに装備させなくていいのでかなりスタイリッシュだと思います。
機能性に優れたレッグバッグは今後さらに使う人が増えるでしょう。
おすすめのレッグバッグ人気10選
ここからはおすすめのレッグバッグを10個紹介します。
中にはショルダーバッグやウエストポーチとして名称されていますが、しっかりとレッグバッグとしても使える製品を用意しました。
デザインや容量で選ぶのがいいでしょう。
デジパッグプラス/タナックス
バイク用のバッグ類といえば「タナックス」は外せませんよね。
容量は2.8L~4.6Lまで変えられるので、スマホ・財布はモチロン、ペットボトルも入ります。
値段もそこまで高価じゃないので、迷ったらタナックスをオススメします。
ライディングレッグバッグ/コミネ
やはりコミネは庶民ライダーの味方です。値段が安いのに性能がよく「ザ・コスパ」商品です。
容量は3.6Lと普通に使いやすい大きさで、大きすぎないので邪魔になりません。
お試しでも使いやすいので、初心者にオススメ。
バイク用ホルスターバッグ/ラフアンドロード
バイク用品メーカーでも有名なラフアンドロードのホルスターバッグです。
この製品の面白いところは、フロントポケットのひとつに取り外し可能な「コインホルダー」が装備されていること。
これはETCを持っていない人や、ETCの使えない料金所で大活躍しますね。
ちょっと値段はしますが、機能面ではトップクラスです。
バイクレッグバッグ/サイバトロン
デザインが特徴的でカワイイ感じのレッグバッグでして、女性でも使いやすいデザインになっています。
ポケット数も多く、メインポケットには500mlのペットボトルも入る大きさです。
小物が多い人にはうってつけのレッグバッグです。
ウエスト&レッグバッグ/ゴールドウイン
作りや素材がしっかりとしているゴールドウインのレッグバッグです。
写真では分かりにくいんですが、上下部にベルトがついているので、ウエストと太ももに固定して使います。
収納力は低めですが、スマートに使いたい人にオススメ。
レッグポーチ/モンスターエナジー
素材はナイロンで耐久性も高く、大きさもペットボトルが入るくらいのちょうどいいサイズ感です。
モンスターエナジーのロゴがでかく入っているので、モンスターファンにはおすすめのレッグバッグですね。
ホルスターバッグ/Givi
バイクのリアボックスでおなじみのGiviのレッグバッグです。
長細いシルエットで長い財布にも対応しています。シンプルな構造で中身を取り出しやすいのもメリットです。
日帰りツーリングにおすすめのバッグです。
ショルダーバッグ/アヴィレックス
名目としてはショルダーバッグに分類されるんですが、ベルトの位置を調整することでレッグバッグとしても使えるようになります。
なので、体が大きい人でもベルトが通るのでオススメです。
ミリタリーブランドなので、ファッション性に富んでいます。
レッグバッグ/Mercs
大人しくヴィンテージな印象のレッグバッグでして、どんな季節でも使いやすいオシャレなデザインになっています。
防水性もあるので急な雨でも大丈夫!また、耐久性も高いので長く使える製品です。
レッグポーチ/デバイス
フェイクレザーを使っているので本革と違い、お手入れの必要がありません。
カラーも黒やカーキなど種類があるので、バイクの車種に合わせて替えるのもいいですね。
アメリカンやクラシックタイプのバイクに合わせやすいバッグです。
まとめ:走行性と機能性のレッグバッグはツーリングにおすすめ
レッグバッグの特徴
- ライディングの邪魔にならない
- バイクから降りた後も便利
- お金が取り出しやすい
レッグバッグはダサいと思われがちですが、最近ではオシャレなデザインのものも多く、今後使う人が増えるであろうバイクグッズです。
管理人が特におすすめのレッグバッグ5選
迷ったらコレを選べば間違いない
機能性で選ぶならこのバッグ
コスパ最強のレッグバッグ
女性にも使いやすいデザイン
ファッション性で選ぶならコレ
関連記事>>>バイクにたくさん荷物を積む方法8選|用途に合わせた積載量アップで快適なツーリング!
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)