維持費を見直そうと思いましてついでに記事を書きました。
- 250のバイクを買いたいけど年間でどのくらいお金がかかるんだろう?
- 何にどのくらいお金が掛かるのか知りたい
- 通勤と趣味用で乗るなら250ccはどうなんだろう?
こんな悩みを「250ccに乗る、お金の管理好き」な私が解決します。
バイクの維持費を頭に入れておくだけで、事故や故障時の急な出費にも対応がしやすくなります。
これからバイクに乗る人や、現ライダーの人も、この機会に「1年間でバイクにどれだけお金がかかっているのか?」を見直してみてはいかがでしょうか。
250ccの維持費は年間約8万円+α!内訳は?
早速ですが1年間にかかる費用はこんな感じになります。
大体の目安ですので、多少上下しますが、一般的な乗り方ですと大体このくらいになります。
次から、内訳と詳細を説明します。
ちなみに★は固定費です。
★重量税 4,900円(新車登録時のみ)
250ccのバイクは、新車購入時のみ4,900円の重量税がかかります。
つまり新車購入2年目や、250ccのバイクを中古車で購入する場合は重量税がかかりません。
★軽自動車税 3,600円(1年)
軽自動車税金とは、4月1日時点でのバイク所有者に対してかかる税金です。
毎年5月上旬頃に市区町村役場から納税通知書が送られてきますので、コンビニや金融機関にて支払いします。
期限は5月31日と短いので、余裕を持って支払いを済ませましょう。
ちなみに納税義務は4月1日時点での所有者に対してなので、4月2日にバイクを購入し、所有者になった場合は納税義務はありません。
さらにバイクを廃車にする場合も4月1日前までに廃車にしないと1年分の税金を支払う必要がありますので、購入・廃車はタイミングを間違えないように。
★自賠責保険 8,650円(1年)
法律で加入が義務付けられている強制保険で、自動車所有者は必ず入らなくてはいけません。
期限がきれていると50万円以下の罰金または1年以下の懲役+違反点数6点の免停処分を受けますので必ず自分のバイクの自賠責の期限を確認しましょう。ナンバープレートにシールが貼ってあります。
保険料は1年から5年まであり、契約年数が多いほど格安になっていきます。
お金に余裕があり、『ずっとこのバイクと共に生きるぜ!』って人は数年分の契約がオススメです。
ちなみに私は、人生で1度も「12ヶ月」以上の契約はしたことがありません。なぜかケチってしまいます。
自動車保険(任意保険)??円
こちらはバイクに乗っている人が、任意で加入する保険になります。しかし、加入する事を強くおすすめします。
そもそも強制保険である自賠責保険は「相手のケガに対してのみの補償」なので、あなたがバイク運転中に事故を起こし相手にケガを負わせたり死亡させたりした時に最高3,000万円の保険金が支払われます。
転倒や自爆であなた自身がケガや入院をしたり、ベンツにカマ掘ったとしても自賠責保険では対象外なので、全て自腹になっちゃいます。
それでも『いや、俺超絶うまいから事故とかしないしww任意保険とかムダでしょww』なんて言っちゃう人がいます。てかめっちゃいます。
任意保険に加入しているバイク乗りは全体の40%しかいないのが現実です。
私も含めて、大きな事故をしたことがない人って保険のありがたみにピンとこないんでしょうね~(私は任意保険入っています)
まぁ「任意」なんでその人次第ですが、万が一を想定して保険に入っておくと安心です。
年齢での料金の変額は
- 全年齢
- 21歳以上
- 26歳以上
- 30歳以上
になっており、ワタクシ(27歳)ブルー免許の年間任意保険料は6万円ほどですので参考程度に。
ちなみに『バイクで任意保険に加入する必要性はあるの?安くておすすめの保険が見つけよう』こちらの記事でバイク保険について詳しくかいてあるのでチェックしてください。
ガソリン代 約2,5000円(1年)
2020年4月現在の全国ガソリン価格の平均はレギュラー1リットル=126円ですので、これを基準に計算します。
ちなみに私が乗っているVTR250のカタログ値ではリッター40kmとのことですが、実際はリッター28kmくらいです。まぁバイクによって変動がありますので多めに見てリッター=30kmで設定しましょう。
通勤で往復10kmを20日間して、月に1度300kmのツーリングを行ったとしても、1ヶ月のガソリン代は2,500円程です。
年間で25,000円ほどですので、車と比較するとかなり安く済みますね。
ちなみに私の場合は通勤往復6kmで、ツーリングはほぼ行かないので、1ヶ月1,000円ほどで済んじゃいます。めっちゃ安い。
メンテナンス代 30,000円(1年)
新車か中古車かによってメンテナンス代はかなり変わります。
基本的には3ヶ月、もしくはに3,000kmに1度のオイル交換と、定期的なドライブチェーンの洗浄くらいでOK。
オイル交換方法は『バイク初心者でも簡単にできる!オイル交換のやり方』に詳しくありますのでチェックしてください!
費用としてはオイル交換1度に3,000円程度、チェーンの洗浄はクリーナーやルブなどのオイル関連に2,000~3,000円ほどかかります。
それ以外にはタイヤ・バッテリー・フォークのオイル漏れなどの消耗品の交換や、立ちゴケ・自爆などでの破損を修復するためにメンテナンス代がかかります。
しかしタイヤ交換など入ると一発で3万とかかかりますので、バイクを買う時はしっかりとメンテ代のことを頭に入れておきましょう。
まとめ:通勤と趣味5:5なら250ccがベスト
250ccの年間維持費は約8万円+任意保険の金額です。
任意保険は年齢によって金額の幅が大きいのでチューリッヒなどで見積もりを出してもらいましょう。
年齢での料金の変額は
- 全年齢
- 21歳以上
- 26歳以上
- 30歳以上
で分けられており、普通自動二輪がとれる16歳~20歳の間は任意保険が、めちゃくちゃ高くなります。
250ccの場合車検もないので、400ccと比べ維持費が安くなりますので、通勤にも趣味にも使いたい場合はかなりコスパがいい種類だと思います。
実際に私(27歳)の年間の維持費ですが
- 軽自動車税 3,600円
- 自賠責保険 8,650円
- 任意保険 60,000円
- ガソリン代 15,000円
- メンテ代 3,0000円
- 合計 117,250円
になります。意外と安い?
これから250ccのバイクを買おうとしている学生や新社会人は、この記事を参考に自分の生活と照らし合わせて余裕のあるバイクライフを送ってください!
生産は終了していますがVTR250は「壊れにくく・燃費も良い」ので、通勤と趣味併用バイクにはかなりオススメの一台です!
250ccのバイクで悩んでいる人は『【インプレッション】バイク選びに迷ったらVTR250がおすすめなワケ』を見てVTR250を是非候補にあげてみてください笑
ちなみにバイク通勤については『5年間のバイク通勤で分かったこと|これからバイク通勤を始めたい人へ』にて詳しく書きましたのでコチラも一緒に読んでください!
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)