バイク用のシートバッグで人気ナンバー1の「タナックス キャンピングシートバッグ2」についての記事です。
『バイク旅やキャンプツーリングに行きたいけどバッグはどれを選べばいいのかな?』
『色々な機能も欲しいけど、値段も控えめなのがいいなぁ』
こんな悩みをすべて解決してくれるのが、「キャンピングシートバッグ2」です。
実際に使った感想を書いていますので、購入に悩んでいる人はぜひチェックしてみてください!
キャンピングシートバッグ2のスペック
- 品番:MFK-102
- 素材:680Dナイロン+PVCレザー
- サイズ:高さ35cm×奥行35cm×横62~82cm
- 容量:59L~75L
最小サイズでも幅が62cmもあるので、ほとんどのキャンプグッズは入れることができます。
容量アップについては後ほど詳しく解説します。
バッグだけでも若干重さを感じますが、バイクに載せてしまえばそこまで気にならない感じです。
キャンピングシートバッグ2の特徴
ここからは「キャンピングシートバッグ2」の特徴を解説していきます。
容量を増やすことができるので積載量は文句なし
キャンピングシートバッグ2の特徴でもある「大容量」ですが、さらに容量を増やすことができます。
左右のファスナーを開けるとカンタンに容量アップができるので荷物が増えすぎてしまった時も安心です。
公式では「1週間以上のキャンプツーリングに適したシートバッグ」とあります。(個人差があると思いますが)
ちなみにライダーにおすすめの「DODライダーズバイクテント」の収納サイズは58cmなので、通常サイズでも収まります。
ただし、入り口が狭いので、次で紹介する横からの方が入れやすいです。
サイドからも中身を取り出すことができる
上からだけでなく、両サイドからも荷物の出し入れができるのもオススメポイント!
例えば荷物を積んでいったはいいけど、下にあるものが取りたいときにも横からならラクにとれますね。
他にも長さがあるものを入れる時にも、横から入れる方が楽ちんです。かゆいところに手が届くという言葉がぴったりの仕様ですね。
バッグを固定するベルトが邪魔にならない
バイクに取り付けた4本のベルトでバッグを固定するのでかなり安定します。
ですが、バッグを降ろした時には4本のベルトがダラーンとなってしまい、場合によってはマフラーやチェーンなどに干渉してしまいます。
それを防ぐために、付属品としてついている写真のようなベルトを固定するX型の接続バックルを使いましょう。
これを使えばバッグを降ろしてる状態でも安心して走行できます。
また、固定用のベルトをいちいち外すのはめんどくさい人にもバッチリですね。
ホルダーベルトが地味に便利
バッグの正面には2本の固定ベルトがぶら下がっており、写真のようにキャンプ用のマットなどを固定することができます。
キャンプグッズはサイズが大きい物ばかりなので、スペースを無駄使いすることなく運ぶのは鉄板です。
ただし、ベルトで宙吊りにしてあるので重い物(テントなど)をぶらさげるのはちょっと怖いですね。
なので使い道としてはマットやカメラの三脚などの比較的軽めの物をオススメします。
ちなみに、ホルダーベルトに物を固定した状態でもバッグを開くことはできます。
「タナックスキャンピングシートバッグ2モトフィズ」はお値段も比較的安く、初めてのシートバッグにもオススメです。
とにかく『シートバッグどれを選べばいいか分からない・・・』って人にはまず候補に入れてほしい製品になってます。
キャンピングシートバッグ2のう~んな所
使ってみた感想として『ちょっとなぁ・・・』って思ったことを紹介していきます。
防水性能はない(レインカバーは付属している)
バッグ本体は防水性ではないので、雨の日には中の物が浸水してしまいます。
トップケースやボックスなどの完全防水と比べると若干手間に感じます。
ですが付属品としてレインカバーがあるので、突然の雨にはそれを被せて防ぐことができるようになってます。
アマゾンのレビューには
「レインカバーのサイズが小さくて容量増やしたりホルダーベルトに物つけてるとカバーできない」
とありますが、2019年2月現在の製品に付属していたカバーはわりと大きめになっていました。
人と被りやすい
容量も多く、見た目もシンプル、値段が安い。
三拍子そろっている最高の製品なので、当然ですが利用者が多くいます。
というかキャンプツーリングする人のほとんどが持っているんじゃないでしょうか?
それくらい人気商品なので、周りと被るのがイヤ!という人には向いていません。
乗り降りがしにくくなる
これは「キャンピングシートバッグ2モトフィズ」だけではありませんが、シートに載せることで乗り降りがしにくくなります。
バイクの足つきによっては乗るのにも降りるのにも一苦労になってしまいます。
また慣れるまでは転倒のリスクも増えるので、焦らずにどうやって足を降ろすかをイメージしておくといいでしょう。
という風に「う~ん」と思う部分もありましたが、それを上回るレベルで使いやすくコスパもいい「キャンピングシートバッグ2モトフィズ」は間違いなく神製品です。
まとめ:たくさんの荷物を積むなら迷わずキャンピングシートバッグ2でしょ
タナックス キャンピングシートバッグ2のスペック
- 品番:MFK-102
- 素材:680Dナイロン+PVCレザー
- サイズ:高さ35cm×奥行35cm×横62~82cm
- 容量:59L~75L
タナックス キャンピングシートバッグ2の特徴
- 容量を増やすことができる
- 横からも荷物の出し入れができる
- バッグ固定ベルトが邪魔にならない
- ホルダーベルトでさらに積載が可能
- 防水性能は低い
- 人と被りやすい
キャンプツーリングをするなら間違いなくオススメです。
また、キャンプでなくても泊まりありの長距離ツーリングにも使いやすいので、色々なシーンで活躍するでしょう。
ひとつ持っておくとかなり便利なので気になる人はチェックしてみてください。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)