普通自動二輪で乗れる400ccバイクの維持費についての記事です。
『400ccのバイクって一年間でどのくらいお金かかるんだろう?』
『学生のバイトでも払っていけるのかな?』
こんな疑問を解決します。なので今回は
- 400ccの年間維持費
- バイク保険は年間でどのくらいかかる?
この2つを紹介します。
結論からいうと「400ccのバイクは250ccとそこまで差は大きくない」ので、学生でも維持できるくらいです。
実際に私が17歳の時ゼファーXとフォルツァの二台持ちも出来てましたし。(カツカツではあったが)
なので『400ccは高そうだから250ccにしようかな』という人の参考になると思います。
400ccの維持費は年間で約10万円+α
早速ですが1年間にかかる維持費はこんな感じです。
金額 | 補足 | |
---|---|---|
車検 | 30,000円 | 2年に1回で約6万程度なので |
軽自動車税 | 6,000円 | |
バイク保険各種 | +α | 年齢や加入する保険によって変わる |
ガソリン代 | 30,000円 | |
メンテナンス代 | 30,000円 |
任意保険やガソリン・メンテナンス代は人によって違いますが、若干多めにかいてあるので、毎日乗るレベルでなければこれよりも安くなることが多いです。
この表の項目をひとつずつ解説していきます。ちなみに★は固定費なので絶対に支払う項目をあらわしています。
★【車検】30000円/年
251cc以上になると2年に1度車検が必要になります。これが250ccと400ccの大きな違いでもあり、「維持費が高い」と思ってしまう原因です。
ですが、実際はそこまで高くはなりませんし、さらに安くする方法もあります。
まずは内訳ですが車検にかかる費用としては
- 自賠責保険:11520円(24ヶ月)
- 重量税:3800円(2年分)
- 証紙・印紙代:1700円
- 整備費用:+α
- =17020+α円
ということになります。
2りんかんやバイク販売店に車検を頼むと、整備代金で3万~5万円程かかるので、これで大体2年間で6万円程になるというわけです。
ちなみに整備代金は店によって変わります。
さらに車検をもっと安くする方法があります。
それが「ユーザー車検」という、自分で整備して自分で車検場に行って車検を通すことです。
これならお店での「整備代金がかからない」ので、法定費用の「17020円」で車検が通せちゃいます。
もちろん車検に通るくらいの整備は必要ですが、ショップに任せるよりは数万円も変わってきます。
なので、バイクメンテナンスができる人はユーザー車検にすればめちゃくちゃ安くすみます。
★【軽自動車税】6000円/年
軽自動車税とは「4月1日時点」でバイクの所有者に支払い義務が生じます。
毎年5月頃に通知書類が届きますので、納付期限(5月末日)までに必ず支払いましょう。
【バイク保険各種(任意)】??/年
自賠責保険とは別に、任意でのバイク保険各種がありますので、必要なら入っておくのがいいでしょう。
- バイク保険(事故や対物などを保証)
- 盗難保険(盗まれたときに保証)
これが定番の保険になります。
個人的にですが、保険はできるだけ入ったほうがいいと思います。どちらかではなくどちらも。
自賠責保険では自分のケガや相手の乗り物を保証することはできないので、大きな事故になった場合、かなり損をする可能性が高いです。
保険に入っていない人は今まで大きな事故や自分が加害者になったことがない人だと思いますが、いつ何が起こるかわからないので、危険な乗り物に乗っているという自覚を持って保険には加入しましょう。
年齢によって値段が全然違いますが、26歳以上ならそこまで高くないので、一度調べておきましょう。
バイク保険については『バイクで任意保険に加入する必要性はあるの?安くておすすめの保険が見つけよう』こちらの記事をチェックしてください。
そして高級車や、盗難率の高いバイクに乗っている人は「盗難保険」を考えておくのがベストです。
- モンキー
- PCX
- Ninja
- 隼
などは特に盗難率がゲキやばなので、『1日たったの43円?!人気車種ならバイクの盗難保険に加入を考えるべき』この記事をみて盗難対策をしましょう。
こちらは意外と安く加入できるので学生でも自分で払えるレベルです。
【ガソリン代】30000円/年
ガソリン代は通学・通勤メインで使うのか、ツーリングメインで使うのかにもよりますが、年間30000円分もあればかなりの距離が乗れますので、普通の人は30000円以内で納まるでしょう。
ちなみに通勤メインでたまにツーリングしていた私の場合は多くても2500円でした。
【メンテナンス代】30000円/年
車検があるので最低限のメンテナンスは整備代金でやってもらえます。なので、後はオイル交換やチェーン洗浄などの自分でできるメンテナンスになります。
古いバイクだったり、酷い扱いをしていない限りはそこまで修理は必要ありませんし、自分でできるメンテナンスのオイル交換や、チェーン洗浄などそこまで費用はかからないので、年間30000円を用意しておけばOKです。
余った分は翌年に上乗せしておくと急な出費にも対応できます。
特にタイヤ交換費用の分は用意しておきたいですね。
まとめ:意外と250ccとの差は大きくない
400ccのバイクの年間維持費は「10万円+α」で維持することができます。
+αの部分は任意保険や盗難保険の加入によって変わるのでしっかり確認しましょう。
車検に関しては実はそこまで大きくはないというのが現状ですので、金額が理由で400cc諦めて250ccにを選ぼうとしているなら、もう一度見直しましょう。
また、ユーザー車検で通すことができれば、250ccとの差はほとんどありませんので安心してください。
【関連記事】【250cc】1年間のバイク維持費はいくらくらいかかる?|通勤ライダーなら月々1万円くらい
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)