『視力が悪いんだけど、バイクに乗る時はメガネかコンタクト、どっちがいいの?』
という疑問を解決します。
ちなみに私も子どもの頃から目が悪く、現在「視力は両眼とも0.06以下」ですので、バイクに乗る時はもちろん、日常生活でもメガネやコンタクトの装着は必須なレベルです。
メガネ・コンタクト両方でのバイク経験が長いので説得力はあると思います。
なので今回は
- メガネとコンタクトの特徴
- 安くて高品質なコンタクトを買う
- 視力0.06以下でバイク歴11年の出した答え
この3つをコンタクト歴11年の私が紹介します。
個人的な意見ですが、ヘルメットの取り外しや視野のことを考えるとメガネよりもコンタクトの方がバイクには合っていると思います。
メガネのメリット
まずはメガネのメリットから紹介します。
急な目の痛みが少なく安定している
目に直接入れるコンタクトと違って、メガネは眼球にダメージを与えませんので、目のゴロゴロ感や急な痛みがなく、安定しています。
あとコンタクトに慣れていない人には違和感が強く、かなり気になります。
長く使うほどコスパがイイ
メガネは一度購入すれば定期的なメンテナンス以外ではお金がかからないのに対して、コンタクトオンリーの場合、半永久的に新しいのを購入していかなければなりません。
私もそうですが、神経質な人や、衛生面が気になる人は1日使い捨ての1dayコンタクトを選びます。
そうなると2weekなどに比べ値段も高くなります。
私の場合はかなり合うコンタクトが限定されているので毎月5,000円程コンタクト代がかかります。
5万円のメガネを買って使えば、10ヶ月で元をとれる価格です。
メガネのデメリット
メガネのデメリットも知っておくといいです。
コンタクトの人からするとメガネのデメリットが大きく感じると思います。
レンズが曇る
フルフェイスヘルメットのシールドと同じで、自分の呼吸でレンズが曇ります。冬ならなおさらですよね。
下向きに息を吐けば多少回避で着ますが、ネックウォーマーやマフラーを首に巻いてると跳ね返されてメガネが曇ります笑
結構危険です。
フレームから外れると見えない
後方確認をするときや、ミラーを覗くときにメガネのフレームから外れると、ぼやけて結構見えにくくなります。
もちろんチラ見ではなくしっかり首を回していますが、レンズからはみ出ます。
ちなみに2,3種類のメガネで試したけど、ダメでした。後ろを見るときレンズから外れてぼやけちゃいます。
ヘルメットによってはかけにくい
今では各メーカーから、メガネを掛ける事を想定されたヘルメットが作られています。
それでもヘルメットの役割としてクッションが顔にフィットするような作りになっていますので、微妙に違和感があるんですよね~。
私が神経質なだけかもしれませんが。
事故の時に危険
事故でライダー自身がぶっ飛んだとき、かなりの衝撃がありますが、もし、メガネがヘルメット内で割れたりしたら・・・。
もしくはフレームがゆがんで顔面に刺さったら・・・。と、考えると結構エグいですね。
しかし、そういったリスクも考えられるのでデメリットの中に入れました。
コンタクトのメリット
次にコンタクトレンズのメリットを紹介します。メガネの人もコンタクトにしたいという人も多いので知っておくと一歩踏み出す勇気が出るかもしれません。
視野が広くクリアな風景
メガネに比べてコンタクトは視界全てがクリアで、どこを見てもボヤけることはありません。
風景は楽しめるし、後方確認などで、レンズ外を見てしまうこともありません。
ヘルメット内も快適
つまり邪魔にならないということ、ヘルメットを被ったり脱いだりの時のメガネを外すアクションも不要です。
メガネのズレや、息での曇りもないので、かなり快適に過ごせます。
コンタクトのデメリット
最後にコンタクトレンズのデメリットを紹介します。
目が乾くし疲れやすい
眼球に直接つけているので、どうしても目への負たんはかかりますし、ドライアイになりやすく、乾くんですよね。
ズレたり落ちたりする危険性
目が潤っている状態だと、指で押すだけでもカンタンにコンタクトは動きます。
よく「裏側にいく」って言うけど、裏までは回らないらしく、大体眼球の上か下にあるので、押せばでてきます。
逆に乾燥していると、ポロっと落ちたりします。
どちらにしても走行中はかなり危険です。
安心品質のコンタクトを買う
コンタクトのデメリットに「コストがかかる」というのがあるんですが、メーカーによってはかなりコンタクト代が安くなる可能性があります。
このコンタクトレンズ通販「レンズマルシェ」ではネット販売ならではの料金でコンタクトが購入できます
私も利用していて、1dayで月6,000円掛かっていたのが、ネットで度数を合わせたコンタクトにしたら、月約4,000円まで収まりました。
地味に大きいです。若干外しにくかったんですが、品質に問題もなく1dayで使い捨てなので衛生面もOKです。
神経質な私が計3ヶ月使っていたコンタクト>>>デイリーズアクア90枚(45日分)バリューパック
私自身がかなりの神経質で気になって気になってしかたなかったので、今まで使っていたコンタクトに似たのに戻しましたが、少しでも費用を抑えたい人にはオススメできるショップです。
視力0.06以下でバイク歴11年出した答えは?!
どちらも一長一短なので「確実にこっちがイイ」というこては出せません。
個人的にはメガネの
- レンズ外の視界がぼやける
- 付けたり外したりがめんどくさい
- 自分の息で曇る
この部分がどうしても気になるので、バイクに乗る時はできるだけコンタクトで乗ります。(家ではメガネ)
どうしても目の調子が悪いときはメガネで乗りますが、やはりちょっと怖いですねー。
ちなみに私もかなりのドライアイなので、調子が悪い日は急に落ちたりします。なのでそういった時はコンタクトの予備と、最終手段としてメガネも持っていきます。
コンタクトがダメな場合、何も見えず帰れなくなりますので。
実際に調べて見ると、『コンタクトは乾くし、落ちるから危険。バイクはメガネがいい』という意見が多くありました。
なので、どちらが相性がいいとかは無く、「人による」と言うことですね。
まとめ:メガネ・コンタクトどっちにも慣れておこう
メガネのメリット
- 急な目の痛み・乾燥が少なく安定してる
- 長く使えばコンタクトよりコスパよし
メガネのデメリット
- レンズが息で曇る
- フレーム外はぼやける
- ヘルメットによってはかけにくい
- 事故時に割れたりすると危険
コンタクトのメリット
- 視界が広くクリアな風景
- ヘルメット内が快適
コンタクトのデメリット
- 目が乾く・疲れやすい
- コンタクトがずれたり落ちる危険も
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)