『原付でもオイル交換しなきゃいけないの?』
『オイル交換の頻度や費用はいくらくらいかかるの?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- オイル交換をしないと原付が壊れる?
- オイル交換の頻度は走行距離が目安になる
- 時間や費用はどのくらいかかる?
- 原付のオイル交換方法
この4つを紹介します。
結論からいうと原付のオイル交換をしない人は結構います。が、オイル交換をしないと長く乗ることもできないし、調子が悪くなりやすいので、必ずしておきたいメンテナンスです。
オイル交換をしないと原付が壊れる?
結論から言いますが「長く乗るならオイル交換は必ずしましょう」ということ。
エンジン内の動きを良くしたり、ゴミを取り込む役割があるので、どうしてもオイルは汚れていきどんどん性能を発揮できなくなります。
その状態で使い続けるとオイルはドロドロに汚れてしまい、最悪の場合はエンジンをダメにする可能性があります。
エンジンが壊れる=動かなくなるのと同じですので、原付に長く乗りたいと思うならしっかりとオイル交換はしましょう。
オイル交換の頻度は走行距離が目安になる
『でもどのくらいの頻度でオイル交換をすればイイのかな?』オイル交換をしたことが無い人はあまりピンとこないですよね?
基本的には
- 走行距離3,000kmごと
- 交換後1年
としているメーカーが多いです。
中型バイクなども走行距離は3,000kmごとの指定が多いんですが、期間は大体3ヶ月ごととか半年ごととかスパンが短いので、原付の方が長持ちするという感じですね。
ただ、気になる人は最低でも半年ごとにオイルを交換すれば間違いないでしょう。
通勤・通学で毎日長い距離を走っているなら走行距離を目安にしてみましょう。
時間や費用はどのくらいかかる?
気になるのが時間や費用ですよね?
時間に関してはバイク屋なら10分程度で完了します。自分でやっても慣れてくれば同じくらいのスピードで交換ができますので、手間にはならないでしょう。
オイル交換費用は2,000円ほどでできる
オイル交換は基本的にバイク屋でやってもらいましょう。車と違いガソリンスタンドでは場所によってはやってくれませんので。
費用ですが、工賃1,000円に設定しているお店が多く、あとは入れるオイル代がかかります。
50cc原付の場合、量が少なくて済むので2,000円として考えておけば間に合うはずです。
年に2回だとしても4,000円なので、それで原付が長持ちするならメンテナンス代としては安いほうですね。
原付のオイル交換方法
オイル交換は2スト・4ストによって方法が変わります。
カンタンにいうとエンジンの駆動方法が違います。2スト・4ストについては『2ストローク?4ストローク?バイクエンジンの違いとそれぞれの特徴は』こちらの記事を参考にしてください。
2ストロークのオイル交換
2ストの原付は主に古いスクーターなどで「免許を取ったばかりの人が中古で5万円くらいでとりあえず買おう!的」な原付に2ストが多いです。
2ストの場合は「オイルを継ぎ足す」だけでOKです。
というのも、2ストの場合はガソリンとエンジンオイルを混ぜて使うので「オイルが少なくなっていく」ので、継ぎ足しという方法になります。
ほとんどの原付には「OILメーター」が付いており、オイルがすくなってきたら点灯して知らせてくれます。
なので交換時期も教えてくれるので便利ですね。
メットインを開けたところにOILと書かれた蓋があると思います。そこに買ってきたオイルをそのまま入れればOKなので素人でもカンタンにできますね。
4ストロークのオイル交換
4ストの場合は「古いオイルを抜いて新しいオイルに交換」という方法になります。
基本的に4ストのオイルは減らないので、自分でオイルの色をチェックしたり走行距離や交換してからの期間を考えながら交換時期を決めます。
交換手順はシンプルですが、工具やオイルパックなどを用意したり、オイルを入れる量も重要になります。
なので、心配な人はお店に頼んでやってもらうほうが確実ですね。工賃も1,000円程と格安ですので。
もし自分でチャレンジしたいと思った人は『バイクのオイル交換手順!エンジンオイルの必要性とは?初心者でもカンタンにできるメンテナンス』こちらを参考にしてください。
記事では中型のバイクですが、原付でも工程は同じです。
まとめ:原付でもエンジンオイルの交換は必要なメンテナンス!
原付でもエンジンオイルの交換をほうっておくと、エンジンが焼き付いて壊れてしまう可能性がかなり高いです。
エンジンオイルの交換時期
- 3000kmごと
- 半年に1回
このどちらかでOKです。
オイル交換をお店に頼むときは大体2000円でオイル交換ができるでしょう。(工賃1000円+オイル代)
もし自分での交換が不安ならプロにやってもらいましょう。
ちなみに、2ストロークの原付の倍はオイルを継ぎ足すだけですので自分でやりましょう。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)