夏の暑いツーリングを乗り切るための記事です。今回はインナーシャツについて。
『夏のバイクは暑すぎて乗りたくない・・・』
『メッシュジャケット着てても真夏は汗をかいてビショビショになる・・・』
こんな悩みを解決するのが『夏用のインナーシャツです』。なのでこの記事では
- 夏用インナーシャツの特徴
- 夏用インナーシャツのおすすめ5選
この2つを紹介します。
私は夏にスポーツや音楽フェスにも参加するので汗をめちゃくちゃかくんですが、夏用のインナーを中に着るだけで世界が変わるレベルで快適になることを知っています。
▼迷ったらコレ▼
夏用インナーシャツの特徴
冬用インナーとの違いを紹介します。
吸汗速乾性能でさらに涼しくなる
バイク用やスポーツようのインナーシャツは汗をかくような運動時を想定されて作られているので、汗を吸収し蒸散させる性能が高くなっています。
汗は空気に触れると冷たくなりますが、同時にベタつきなどもあるので気持ち悪い冷たさです。
ですがインナーシャツを着ている事により、汗を一瞬で乾かして「ドライな涼しさ」が得られます。
汗でシャツがベタつかずサラッと快適
夏に汗をかくとTシャツがビショビショになっていつまでも濡れた感じがして気持ち悪いですよね?
インナーシャツを着る事により、常にサラッとした状態にしてくれます。
実際に着てみると分かるんですが、たくさん汗をかいてるハズなのに常にサラサラでビックリします。
体にフィットするので運動性能も上がる
スポーツ用などのインナーは体にほどよいフィット感を与えるものが多く、ピチっとしています。
このフィット感が嫌いな人もいるかもしれませんが、実はこのフィット感は運動機能を向上させる効果もあります。
気持ちも引き締まるので安全走行の為にも有効です。
夏でも夕方は冷えるかも
通気性や吸汗速乾性能に優れているのでかなり涼しいんですが、夏でも夕方くらいになるとすこし気温が下がり、涼しくなります。
そうなった場合『ちょっと涼しすぎてしまう』こともあります。
なので、暗くなってきたらインナーシャツの上にTシャツなどを着て、その上にジャケットを着るようにしましょう。
私も8月の昼間はインナーシャツとジャケットで充分だったんですが、帰りが遅くなり20時頃になったらかなり寒かったことを覚えています。
一応バッグなどにTシャツなんかを入れておくといいでしょう。
夏用インナーシャツのおすすめ5選
ここからは夏用のインナーシャツのおすすめを紹介します。
COOL RIDEベーシックアンダーシャツ / RSタイチ
バイク用品メーカーのRSタイチのバイク用アンダーウェアです。
吸汗速乾機能もしっかりしており、夏の暑いロンツーなどに持ってこいのインナーです。
サラっとした肌触りがクセになります。
BodyRegulator バイク用インナーウエア / 山城
ストレスを感じない程度の程よいフィット感でバイクの運転をサポートしてくれます。
山城のインナーは業界初の「熱遮断素材」を使っており、夏の暑さや排気の熱から体を守ってくれます。
値段も控え目なので初めてのインナーシャツにもおすすめ!
テクノライダークールNEO/ナンカイ
クールでドライな肌触りのあるナンカイのインナーシャツです。
エンボス加工により、さらに肌への接触面積がすくなくなっているので、長時間着ていてもさらさらと気持ちのよく着ることができます。
ミリタリー TDUシャツ / TACVASEN
サバゲーなど大量に汗をかくスポーツ用の半袖インナーです。
締め付けはそこまでキツくありませんが、しっかりと吸汗速乾機能を備え、バイク用としても使いやすいインナーです。
首もとがながくなっているので、日焼け防止にも活躍します。
BodyRegulatorインナーウエアハーフ / 山城
こちらは先ほど紹介した山城の半袖バージョンです。
機能的で値段も安いので、長袖か半袖かはお好みで選ぶのがいいでしょう。
裾が長いのでバイクにまたがったときも背中が出ないのでバイク用としてはかんり嬉しいです。
まとめ:夏用インナーシャツで世界が変わる
夏用インナーシャツを着るメリット
- 吸汗速乾性能でさらに涼しくなる
- 汗でシャツがベタつかずサラッと快適
- 体にフィットするので運動性能も上がる
こんなにもメリットがあるので、一度着たら手放せないでしょう。
しかし、夕方頃は冷えるので、インナーシャツの上にTシャツを着るなどしないと、寒くなるかもしれません。
おすすめの夏用インナーシャツ5選
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)