今回は「バイクでの転倒に関する」記事になります。
バイク初心者なんだけど、よくある転倒パターンが知りたい
転倒を防ぐ方法があったら教えてほしいな
こんな悩みを解決します。バイク乗りなら1度は経験したことがある「転倒」ですが、できればしたくないですよね・・・。
なので今回は
- よくある転倒パターンは?
- 転倒してしまった時の対処法
- 転倒を未然に防ぐにはどうしたらいいか?
この3つを紹介します。
どんだけバイク歴が長くても転倒してしまうことはありますので100%防げるわけではありませんが、この記事をみて転倒の可能性を少しでも減らせればと思います。
よくある転倒パターンは?
まずは具体的にどういった時にコケてしてしまうのか?あるあるな転倒パターンを紹介します。
油断して謎に倒れる【立ちゴケ】
免許を取り立ての頃や、新しいバイクに慣れていない時に起こりやすいです。
なぜかスタンドを立てずに友達と話してて、特に理由もないのにフラっとバランスを崩して『あらら~』と、転ぶパターン。
原付など軽いのではなりませんが、中型以上になると重さが違いますからね。
サイドスタンド出し忘れ【立ちゴケ】
目的地に到着して、サイドスタンドを出して止まろうと思ったら、完全にスタンドが出ていなくてアボーン。
年季の入ったバイクだと特にスタンドが固まっていて、出しにくい事ありますよね。
たまに汚れを落として、グリスを塗ったりとスタンドのメンテナンスしましょう。
ついた足が滑った【立ちゴケ】
信号待ちなどで停車するときに、砂の上に足を置いてしまいザザザッと足が滑ってしまいそのまま転倒。
砂意外にも小石でも足を持っていかれやすいですね。
道路の脇に砂が溜まっている場合がありますので、ちゃんと停止する位置を確認しましょう。
服が引っかかってしまった【立ちゴケ】
バイク用のジャケットやパンツは走行中邪魔にならないように設計されていますが、普段着だとそうもいきません。
例えばバイクから降りるときに、パンツの裾が車体に引っかかって、バランスを崩すというパターンもあります。
対策としては引っかからないようなシルエットの服装でのるか、バイク専用のウェアを装備しましょう。
あとは紐靴がシフトやブレーキに引っかかると大事故になる可能性もあるので、特に注意しましょう。
濡れた白線・マンホールですべる【走りゴケ】
バイクで最も転倒事故が起きやすいのが雨の日です。
雨の日の白線や、マンホールは超危険なので曲がったり、角度をつけると即死亡します。
まっすぐ通り抜ける分には大丈夫ですが、できるだけ上に乗らないようにしましょう。
凍った雪・砂利道ですべる【走りゴケ】
決まった時期+乗る人が少なくなる雪は、殺傷力バツグンです。
私は関東住みで年に1、2日程度しか雪が降らない地域なんですが、ちゃんと雪での転倒も経験済みです笑
ハンドルがめちゃくちゃ取られるし、もう二度と雪の日はバイクに乗りません。
Uターン失敗【走りゴケ】
Uターンに慣れていない初心者が、ツーリング中にUターンしなきゃいけない場面に遭遇した時、焦りや緊張でエンストを起こしたり、バランスを崩したりするケースもあります。
普段からUターン含め、ある程度の操作には慣れておきましょう。
最悪、バイクを押して方向転換しましょう。※通行の邪魔にならないように注意。
間違った操作からのエンスト【走りゴケ】
走行中、危険を回避しようとしてパニックになると正しい判断が出来ません。
フルブレーキでタイヤロックし、そのまま転倒などもありえます。
日ごろから危険予測をしながら走行し、パニックにならないような安全運転を心がけましょう。
『相手が急に飛び出してきた』
と言うときも、冷静な判断をすれば乗り切れる事もあります。・・・多分。
転倒してしまった時の対処法
理由はなんであれ、バイクを転倒させてしまった時どうすればいいのかをまとめました。
今まで紹介した転倒パターンでは、単独事故を想定していますので、1人でどうにかしなくてはいけません。
実際に転倒した場合はパニックになってしまいますが、少しでも知識として入れておくと、多少マシになるでしょう。
まずは体に異常が無いか確認して安全な場所に避難する
バイクで転倒したら、まずは自分にケガがないか、確認しましょう。
というのも、ケガをしているのに無理してバイクを起こし、悪化してしまう可能性があるからです。
転倒すると、「ヤバイヤバイ!バイク動かさなきゃ!邪魔になる」と、焦りと興奮からドーパミンが分泌され、痛みもあまり感じなくなります。
なので、一応ケガをしていてもバイクを起こすことは出来ると思いますが、かなり負担がかかってしまいます。
倒れたバイクを起こして移動させる
体に外傷がなくバイクを起こす力が残っていたら、バイクを起こして端の方に移動させたほうがいいです。
もし、起こせない場合は、近くにいる人に手伝ってもらうなどしてどうにか引き起こしましょう。
外傷はなく、骨折もしていませんでしたが、雪で滑って中々バイクを起こすことができませんでした。
後ろと反対車線に車が停まって待ってくれていたので「ヤバイ!早く動かさなきゃ、俺めっちゃ邪魔だ!!」と、さらに焦ってしまいました。
その時は、後ろと反対に待っていた車から人が出てきて手伝ってもらってやっと起こせたんですが、多分1人じゃ無理だったし、余計に体にダメージを与えていたと思います。
本当に1人で起こすのが無理そうだったら、ちょっと申し訳ない気もしますが、誰かに手伝ってもらいましょう。
バイクに異常が無いか確認する
無事にバイクを起こして端に寄せたら、再度ケガの確認をしましょう。
大丈夫そうなら今度はバイクに異常がないかの確認。
- フォークは曲がってないか
- 灯火類に異常はないか
- シフト・ブレーキペダルは機能してるか
- クラッチ・ブレーキレバーは機能してるか
走れそうならそのまま注意してレッツゴー。
異常があって、走れないなら加入しているロードサービスに連絡をしよう。
バイク業界で多くの実績と、ライダーからの評判がいいのは『ZuttoRideClub』のロードサービスです。
転倒を未然に防ぐにはどうしたらいいのか?
最後に、転倒を防ぐにはどういった事に注意すればいいのかを紹介します。
走行する道路状況をしっかり確認する
バイクはタイヤが前後の2つだけなので、元々バランスを取って操作する乗り物です。
道路の状況にかなり左右されやすく、さらさらした砂の上は滑りやすく砂利や小石はタイヤの隙間に挟まってグリップ力を減少させます。
そうするとバランスが取れなくなり、転倒へと繋がります。
なので、「走る道、止まろうとしてる場所」を確認しつつ走ることで、転倒を回避できるようになります。
特に道路の端っこには砂や石がたまりやすいので、すり抜けをする時特に気を付けてください。(無理なすり抜けはやめよう)
バイク用の服装を用意する
バイクに乗るならバイクに適した服装をするのがいいでしょう。
裾や紐が引っかかって転ぶという心配もなくなりますし、安全面・快適性を考えたらバイク用のウェアをきて、バイクシューズを履くのがおすすめ。
マニュアルなら靴はバイク用がマスト>>>『バイクのライディングシューズ・ブーツのおすすめ6選|街乗り・ツーリングにベストな靴』
焦らず確実な操作を心がける
焦りは操作ミスや、無駄な転倒を起こすので、常に冷静に対処できるようにしましょう。
特に焦る理由としては
- ①運転に自信が無い
- ②交通ルールを理解していない
①は単純に運転技術不足なので、どんどんバイクに乗って慣れましょう。練習するなら人通りが少ないところか、教習所へ行くのがオススメ。
②は交通ルールが分かってないから、交差点などで自分が優先なのか相手が優先なのか分からず、焦ります。
運転技術が身につき、交通ルールも問題なくなれば、焦ることも少なくなるので、結果的に操作ミスとかも減り、転倒予防になります。
天候がよくないときは出来るだけ乗らない
『仕事や学校でどうしてもバイクで行かなきゃいけない!バスや電車はめんどくさい!』
という場合でも、状況によってはめんどくさい方を選んだ方がいい時もあります。
雨ならまだしも、雪や台風の時は無理してバイクに乗るはやめましょう。
もし、行きは大丈夫だったけど、帰りに雪が降っていた場合も、バイクは置いて帰りましょう。
私はそのパターンで転びました。そしてブレーキペダルがひん曲がりました。
まとめ:転倒パターンを知り、コケ率を減らそう
あるある転倒パターンと対処法
- 油断して謎に倒れる=「バイクの重さやバランスに慣れろ」
- サイドスタンド出し忘れで倒れる=スタンドメンテして、しっかり出てから降りろ
- 付いた足が滑って転倒=地面に砂や砂利が無いかよく見ろ
- 服が引っかかって転倒=バイク用ウェア着れ
- 濡れた白線・マンホールで転倒=乗るな
- 凍った雪で転倒=雪の日は乗るな
- Uターン失敗で転倒=苦手なら押して歩け
- 操作ミスからのエンストで転倒=焦るな、練習しろ
色々な転倒パターンを紹介しましたが、基本的に
焦らず・油断せず・ちゃんと確認する事
これがしっかり出来ていれば転倒のリスクは抑えられます。
もし転倒して1人でバイクをおこなせなかったら、無理はせず近くの人に助けてもらいましょう。
じゃ転倒に気を付けて安全にバイクライフを楽しみましょう。