バイクのハンドル交換方法(ドリル穴あけあり)ハリケーンのスワローハンドルを250ccに組む

初心者でもできる、バイクのハンドル交換方法についての記事です。

バイクメン

ハンドル交換って自分でできるの?

ライダーA

穴あけ必要な場合はどうすればいいのか?

こんな悩みを解決します。なのでこの記事では「VTR250にスワローハンドルを組む」というテーマで進めていきます。

※ハンドル交換は操作性に大きく関わる部品なので、心配ならバイク屋で取り付けましょう

目次

ハンドル交換に必要な物と予備知識


今回用意したのは写真に写っている『スワローハンドル』『バーエンド』『グリップボンド』です。ほかに使った工具は

なので、今回使ったのは上記の11種類です。

バイクメン

全部合わせても1万円くらいで収まります

今回、スワローハンドルを選んだ理由として、見た目やポジションにある程度が変化が欲しかったんです。

最初はセパハンを組もうと思ったんですが、値段がグーーンと上がってしまい

「これ、ちょっと足せばマフラー買えるんじゃね?」

となりセパハンは却下。

バイクメン

お金がなかったので…

そこでコンドルorスワローハンドルに絞り、色々なブログを見回っていたところ『コンドルの場合ビキニカウル装備していると干渉する』との情報がありました。

なので消去法にてハリケーンのスワローハンドルを選びました。

ちなみに適合車種03~07年式と書いてあり、それ以降の年式、つまりFi車は適合外です!

他のブログでもキャブ車のハンドル交換記事しか探せず・・・しかし気分はスワローな私はどうにかしてつけてやるぞ!!!と。

バイクメン

ハンドルを完全にきると少し干渉しました

一応取り付ける事は出来ましたがFi車への交換は自己責任でお願いします。

ちなみに、スワローハンドルをVTR250に取り付けた時は『ブレーキホース』『クラッチワイヤー』類は交換せず純正のままでOKです。

バイクのハンドル交換手順

ここからはメインコンテンツのハンドル交換方法を紹介します。

車種によって取り付け方法は変わりますが、流れとしてはほぼ一緒なので特にネイキッド乗りには参考になると思います。

①ハンドルのトップブリッジを外す

さて作業開始。微妙に雨が降ってましたが関係なく進めていきます。

まずハンドルのブリッジカバーをマイナスドライバーで、外します。

折れたマイナスドライバー
バイクメン

さっそくマイナスドライバーが天に召されました

カバーはプラスチックなのでマイナスドライバーで外す時力を入れすぎると割れや塗装が剥がれる恐れがあります。
なかなか外れないので焦り、やってしまいました。

数時間前に買った精密ドライバーがポキーンと・・・。

仕方なく別のマイナスドライバーで。

次は外れやすくするために、5-56をカバーの中に染み込ませてからマイナスで周りをゆっくりスコスコと

結果、4コ中3コは綺麗に外せました。が、1コ折れました笑

カバーを外したら、6mmの六角レンチをぶっこみトップブリッジを外します。

工具セットを買っておけば、今回使ったドライバーやレンチ類は揃います。

②ミラー⇒スイッチボックス⇒ハンドルを外す

ブリッジを外したら今度はアクセル側(右側)のブレーキフルード(ミラーも)を外します。

外れた瞬間にバンジージャンプの如くぶら~んしますので、バスタオルでタンクを守りましょう。

ちなみにこの時タンクにミラーがぶつからないように、事前にミラーを外しておきました。



続いてアクセル側(右側)のスイッチボックスを外します↓

スイッチボックスには手前と奥の2箇所にネジがありますが ネジの長さが違うのでどっちが前でどっちが後ろのネジか分かるようにしておきましょう(↑の画像は手前ネジ)

バイクメン

どっちかが入らなくなるので見分けは付くけど一応ね

今回純正のハンドルグリップは変えないので、右側はアクセルスロットルに付けたまま放置します。(左はグリップを一度外します)

続いてハンドル左側。

グリップが外れたら右側と同じ手順でミラーのヤツとスイッチボックスネジの長さに注意)を外します。


うおおおおおおおお!!!外れたぜえええええ!!!

ハンドル無しの面白い姿になるVTR君。

ここで主役のスワロー君に交代です。が、その前にちょこっと加工が必要です。

③新しいハンドルの穴あけ作業

先ほど外したスイッチボックスには、ハンドルの穴に引っかけて固定するでっぱりがあります。

バイクメン

交換するハンドルに穴が開いていないと加工が必要になるよ

うまく穴にハマっていないと、常にぐるんぐるん鉄棒競技のように回転します。

ハンドルに穴あけせずに、スイッチ本体のでっぱりを削って留める方法もありましたが、失敗した時取り返しの付かないことになりそうなので回避します。

ライダーA

バイクを売る予定がなければいいと思うよ

ハンドルに穴を開ける前に、まずは穴あけ位置を確認。

まずハンドルをそのままの状態でバイクに取り付け(ブリッジ仮止め)実際にバイクに跨って、走行時のポジションを決めます。

そして穴あけの印をつけるんですが、これが地味に大変でした。

ハンドルにガムテープ巻いてスイッチのでっぱりに油性マジック塗り、乾く前にでっぱり部分を押し付けて印つけようと思って試しました。

が、ガムテを巻いた事によって厚みが増して干渉してしまい、ガムテがびりびりに破けるという・・・。

バイクメン

ネットに書いてあったのにできませんでしたw

マジックは干渉時に消えちゃうし、雨も降ってきちゃうしでどうしようもない。

どうにか力技でガムテの上にスイッチボックスのでっぱりを持ってこれたので、上から圧力を掛ける。

うっすらだがガムテープのノリの跡が残ったところに穴あけ器具をセットしガガガガガガガガガ。

左側はスイッチボックスがパカーっと開くので簡単に印をつけられました。

しかし本当こんなに適当でいいのかと思うが、奇跡的にスイッチボックスが良い感じの位置にハマってくれたんでよしとしよう。

ちなみに使ったドリルドライバーはRYOBIの安いやつですが、ドリルビットは鉄鋼用を使いましょう。

バイクメン

短いドリルより、多少長めのを使った方がいいです

④新しいハンドル設置しスイッチボックス取り付け

ここで純正ハンドルとの高さ比較して見た目で分かる低さにワクワクする。

スイッチボックスとミラーを元通りに戻したら、まずは左からハンドルグリップをスワローハンドルに装着させましょう。

グリップボンド外側の端から大体半分くらいまで塗ります

その後、滑りを良くするためにハンドルグリップ内側にパーツクリーナーを散布し、グリップボンドを伸ばすように差し込んでいきます。

バイクメン

グリップを固定するために24時間は乾かそう!

その昔、2時間程度の放置で乗ったら、アクセルが永遠回り続ける事態になりました

グリップを固定したら用意したバーエンドを装着そして完成しました!!

いい角度です。ミラーがなんか気になるのでいいのがあったら変えます。バーエンドミラーに変えました!

ハンドルロックも余裕で出来ます。(ハンドル固定の位置が偏ってると干渉する場合があります)

まとめ:ハンドル交換は素人でもできるけど…

初めてハンドル交換をしてみて、その大変さが身に沁みました。

ですが、違うバイクに乗っているみたいなこのワクワク感。交換を経験したからこその感動だと思います。

バイクに関しても、DIYに関してもかなり不器用で細かい作業にイライラしてしまう私ですが、何とかハンドル交換への熱意で完成しました。

バイクメン

後日バイク屋にもっていったらハンドルの位置で少し指摘されました

素人でも知識さえあればハンドルの穴あけから交換作業はできるようになりますが、違和感を感じたらすぐにバイク屋に相談してください。

今回の記事でスワローハンドルが気になった方はその後のレビューも書きましたのでぜひご一緒にご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

コメント

コメント一覧 (3件)

  • >だーそんさん
    >
    >ブレーキホースやクラッチワイヤー等の交換はしましたか?
    コメントありがとうございます!ホースやワイヤー類の交換はしていません!純正のままです。

  • 適合表にタンクに干渉って書いてあったので断念してたんですけど、ハンドルロックは使えるんですね。参考になりました。

コメントする

目次