バイクヘルメットの寿命は3年?交換時期がわかれば買い替えのタイミングもわかる

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヘルメットの寿命は3ほど

ヘルメットの寿命についての記事になります。

バイクメン

ヘルメットって何年くらい使えるんだろう?買い替えのタイミングはいつなんだろ

こんな疑問を解決します。なので今回は

  • 寿命を過ぎたヘルメットのリスク
  • 寿命の見極め・長持ちさせる方法
  • 買い替えに便利なおすすめヘルメット3選

この3つを紹介します。

意外とヘルメットの寿命など気にせずに同じのを何年も被っている人がいますが、かなりリスクが高い状態にあるかもしれません。

ライダーA

『高いヘルメットだから大丈夫!』は通用しない!

などと過信せずにしっかりと寿命(耐用年数)を覚えておきましょう。

目次

寿命の過ぎたヘルメットを使うリスク

寿命を過ぎたヘルメットをつかうリスク

ヘルメットには耐用年数があり、これは「安全性や性能が落ちずにヘルメット使える年数」という目安です。

結論から言うとヘルメットの寿命というのは「決められた耐用年数を過ぎたら」ということになります。

バイクメン

それが3年なんだね

ただし耐用年数は法律で定められているわけではなく、あくまでメーカーの目安になります。

そして使用頻度・環境によっても左右されるので、耐用年数は購入からいついつまでと決められています。

では実際に耐用年数を過ぎたらどうなるのかというと

  • 劣化により安全性の低下
  • クッションがへたりフィットしにくくなる
  • 衛生的によろしくない

など、頭を守るための機能が低下してしまうリスクがあります。

なのでできるだけヘルメットは耐用年数を目安に買い替えるのが理想です。

ヘルメットの寿命はどう見極める?

ヘルメットを見極める

しかし、「使用頻度・環境によっても劣化のスピードは変わる」ので極端な話、ヘルメットを買って一度も使わなければ、機能の低下は進行しませんよね(保存環境にもよるけど)

なので、耐用年数はあくまで目安として、実際に自分の目と感覚で劣化具合を確かめるのが確実です。

外装は3年程度で劣化する

一般的なヘルメットの外装はABS樹脂という素材が使われており、その耐用年数は3年と言われており耐用年数が過ぎると、素材の劣化によりプラスチックが割れたりと耐久性が低くなります。

すこしお値段がイイヘルメットでは、FRPという素材が使われることが多くなります。

バイクメン

FRPの方が安全性が高く耐用年数もABS樹脂よりも長くなります

今使っているヘルメットや、次に買おうとしているヘルメットのの素材を調べてみるのがいいでしょう。

内部クッション類のへたり

ヘルメット内のパッドや発泡スチロールも使用により劣化します。

直接肌が触れる部分のパッドはヘタってくると弾力性が無くなり、スカスカになります。その状態では衝撃を吸収しにくくなるのでダメージが増えてしまいます。

無名メーカーの謎なヘルメットで無ければパッド部分は交換が可能なので『ちょっとフィット感がなくなってきたな~』と思ったら交換することをオススメします。

シールドの傷具合

こちらも無名メーカーのヘルメットを使っていると、シールドが交換できないタイプもありますね。

シールドは虫やゴミがあたるので、細かい傷が出来やすく、長年使っていると前が見えにくくなります。

交換できるタイプなら交換すればOKですが、取り外しができないものはヘルメットごと交換が必要です。

事故を起こしたらすぐ交換

ヘルメットの寿命で一番大切なのは『事故をしたヘルメットは即交換』と言うことです。

事故を起こしたらヘルメットは強く打ち付けられると思いますが、その衝撃によってヘルメットの耐久性はほとんど無くなります。

なので、事故を起こした時に被っていたヘルメットは「安全性や機能性は0」だと思ってください。

停まっているバイクから落としたレベルの衝撃なら大丈夫と、アライ公式のQ&Aにて記述してあります。

ヘルメットを長持ちさせる方法

ヘルメットを洗う

ここまでの耐用年数の目安では3年~5年と説明しましたが、使い方によっては1年、2年でダメになってしまう場合もあるでしょう。

ここからは「ヘルメットを長持ちさせるコツ」を紹介していきます。

直射日光を避けての保管

ヘルメットを使っていないときの事ですね。その保管方法もかなり重要です。

基本的には直射日光にあたらない場所に置いておくのがいいでしょう。後述しますが、湿気が少ない風通しのよい場所が理想ですね。

外装の清掃も重要

ヘルメットの外側は、雨・ゴミ・ホコリ・虫などが付着してかなり汚いです。

その汚れからヘルメットの腐食や劣化が進むので、定期的に濡れた布などで優しく拭いたり、ワックスやコーティング剤を使うと劣化を食い止める事ができます。

使った後は乾燥させる

汗や汚れでヘルメットの内装は劣化していきますので、必ず中を乾かしましょう。

乾燥剤を入れたり、被る部分を横にしたりして、空気が循環するようにすればOKです。

バランスがとれず、コロコロ転がってしまうならシールド全開けで保管しましょう。

定期的に内装を清掃する

乾燥だけでは皮脂などの汚れは落ちずにどんどん劣化を進めてしまいます。

なので、定期的にヘルメットの内装を外して清掃するようにしましょう。特に汗をかきやすい夏は短いスパンで洗いましょう。

内装を乾かしている間はヘルメットが使えないので、予備やローテーションで使う用のヘルメットを用意しておくのもアリです。

買い替え用に「コスパ重視」のヘルメット3選

今使っているヘルメットがとっくに耐用年数を過ぎていたら、早めの買い替えをした方がいいでしょう。

ですが、ヘルメットって結構高いので、『急に言われてもお金がない・・・』なんてこともあると思います。

なのでここでは、高品質なのに低価格の「コスパ」がいいヘルメットを紹介します。種類別々で

  • フルフェイスヘルメット
  • ジェットヘルメット
  • システムヘルメット

用途に合わせて選びやすいのでぜひ参考にしてください。

【フルフェイス】FF-R3 / OGK カブト

優秀な日本メーカーのOGKカブトの「FF-R3」はアマゾンでも評価が高め。

なんといっても圧倒的な低価格な上にしっかりとした安全性の「ザ・コスパヘルメット」です。

【ジェットヘルメット】YJ-14 ZENITH / ヤマハ(YAMAHA)

ジェットヘルメットでも有名なのがこのゼニスでして高品質で低価格が特徴。

シールドの中に「サンバイザー」が仕込まれており、ワンタッチでの開け閉めができます。

通勤やちょっとした買い物などの軽めの待ち乗りで効果を発揮してくれるでしょう

【システム】KAZAMI XCEVA(エクセヴァ) / OGKカブト

KAZAMI:風を味方に。鎧うが如しデザイン。のコンセプトの通り、鎧のように優れた耐久性とズッシリとしたインパクトのあるヘルメットです。

つまりは重いです。走行中は気になりませんが、休憩など持ち歩くのには向いていません。

お値段もシステムの中ではかなり安い部類なので、システム初心者にはオススメできるヘルメットです。

まとめ:ヘルメットの寿命は3~5年で、買い替えが必要

ヘルメットには寿命(耐用年数)が設定されており、外装の素材によっても変わるが、基本的には3~5年が一般的。

耐用年数を過ぎたヘルメットは安全性や性能が落ちるので、事故時の被害が大きくなるリスクもあります。

ヘルメットの劣化は、見た目と感覚で見極めるようにしましょう。

  • 内部クッション類のヘタり
  • シールドの傷の具合
  • 外装の傷の具合

もしくは、事故でヘルメットに衝撃が加わった場合は即交換が必要になります。

ヘルメットを長持ちさせるためには

  • 直射日光を避けて保存
  • 外装を清潔に保つ
  • 使用後は中を乾燥させる
  • 定期的に内装を洗う

これらが出来ていれば、設定された耐用年数までしっかりと機能性を保ったまま使う事ができます。

逆に適当な扱いをしていると、耐用年数よりも短い期間でヘルメットがダメになってしまうこともあります。

コスパ重視の3種類のヘルメット

フルフェイスヘルメット

ジェットヘルメット

システムヘルメット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次