バイク店で中古「現状販売車」を買ったら地獄を見た話|初心者が買ってはいけないバイクとは?

バイクを現状者で買ってはいけないバイクを買おうとしているあなた、現状販売で売られているバイクを見た事がありますか?

 

今回は、私が20歳の時に「現状販売のフォルツァを買って地獄を見た」話をしようと思います。

 

もし、安さに目がくらんで現状販売車に手を出そうとしている人がいたら「マジでやめといたほうがいい」という事を伝えるための記事です。

目次

中古バイクの現状販売とは?

現状販売とは、その名の通り「展示されてる状態、つまり整備・保証無しでそのまま渡しますよ」という販売スタイル。

 

特徴としてはナンバーさえあれば即納車が可能なので、手元にくるのがめっちゃ早いです。

 

そして、整備料金がかからないのでめちゃくちゃ安いです。他のバイクと比べ物にならないくらい。

なので安さを求める人は『ん?なんだこのバイクめっちゃ安いな!!』となります。が、罠です。

お金が無かったので安いバイクを探してた

当時20歳で、周りでビッグスクーターの流行が復活していました。

 

その前に乗っていたフォルツァが乗りやすくて見ためも気に入ってたので、『同じ型のフォルツァ(06)に乗りたい』と思って中古バイク店に行きました。

その時は新しい型が販売されていたので比較的安価になっていたんですが、その中でメチャクチャ安い一台を見つけました。

 

多分他のに比べて10万円近く安く、札には「現状販売車」と書かれていました。

正直、その頃はバイクの知識も薄く、ネットでも今みたい情報が多くなかったので何も分からないまま激安フォルツァを購入しました。

 

今思えば店員ももっと教えてくれれば良かったのに・・・とムカついてます。自分が悪いんだけどね。

納車日から不具合が・・・

契約から1週間ほどで、納車になり当日友人のバイクでバイク店にいきました。

 

なぜか店員3人くらいが一緒にでてきて、軽くバイクの説明をした後エンジン始動・・・

 

キュキュキュキュキュキュキュ・・・シューン

キュキュキュキュキュキュキュ・・・シューン

 

その場の全員『・・・。』

数回繰り返してやっとエンジンがかかったのもつかの間

ボボボ・・・ボボッ・・ボボ・・と、明らかにアイドリングが不安定すぎる・・・。

 

とりあえず、『整備に数万かかる』と言われ「そんな金ねーよ」と思ってたので、一度帰宅してできる限りの事をしてみようと思いました。

 

家に帰る途中でも何回もエンストしたりエンジンかからなかったりで、かなり落ち込みました。

が、悲劇は続く。

できる限りのメンテをしたが・・・

とりあえず、外装はがして、キャブクリーナーで清掃しながら汚れているパーツを交換していったけど状態はあんまりよくならず。

 

その時点で2万近く費やしてましたが効果0でした。

 

このままじゃマズイと思い、バイク整備の整備ができる知人にみてもらうことになり、知人のお店に持って行こうとしたら、まさかのバッテリー上がり笑

何回もセルを回していた事と、ムダについていたグリップヒーターが原因だったみたいで、完全に死亡。

 

新しくバッテリーを買う気もなかったので、しょうがなく2時間かけてバイクを押していきました・・・。マジでこの時はそこらへんに捨てていこうと思ってました笑

 

そしてバイクをお店に置いて『暇な時にちょこちょこいじってみるよ』と言ってくれたのでとりあえず待つことに。

いつの間にか消えたフォルツァ

お店に預けた時点で「もういらねー」と思っていたのでどうでも良かったんですが、1ヶ月くらいして知人から

 

『預かったフォルツァ盗まれちゃったw』

 

と電話がかかってきました。

 

めっちゃ笑いました

 

と言うことで納車から5時間程しか乗らず、フォルツァ君はどこかへ消えましたとさ・・・。もちろんその後警察に届けましたがなんのアクションもなく、闇の中に消えました。

 

こうなったら泣き寝入りなので、盗難保険に加入をしていれば逆にお金が戻ってきた可能性もありましたね・・・。もったいない子とした笑

盗難保険については『1日たったの43円?!人気車種ならバイクの盗難保険に加入を考えるべき』の記事に詳しくかいてあります。

 

\盗難保険加入は画像をクリック/

まとめ:現状販売は買う価値が無い

もしあなたが、安いから現状販売車にしようと考えているなら、やめておきましょう。

 

メリットは本当に0です。

 

バイク店からすれば「保証も付けたくないレベルの状態」の場合が現状販売車になります。

 

あなたが多少メンテナンスできたとしても、それは「やる必要のないメンテナンスを無駄なしゅっぴと時間をかけて行うこと」なので、バイクを分解するのが目的ならいいですが、バイクに乗るのが目的ならやめましょう。

少し高くてもしっかりと整備と保証がついているバイクのほうが確実に安上がりになりますし、バイクとして機能します。

 

なのでバイク初心者は現状販売車で買うのはマジでやめときましょう。

また、バイク知識が無いのに現状販売のデメリットを教えてくれないバイク店もやめといたほうが良いと思います。。

 

【関連記事】バイクは新車か中古か?それぞれのメリット・デメリット|安さだけを求めると普通に失敗するやーつ

 

[cc id=6188 title=”記事下アマゾン誘導”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次