バイク初心者は公道デビューが怖い・・・その理由と解決策|原付の運転に慣れるための考え方

当ページのリンクには広告が含まれています。

バイクゲームする女性

免許を取ったばかりで公道で走るのが怖いと思う人に向けた記事です。

バイクメン

いざ公道デビューするとなると不安で怖いな

ライダーA

緊張しないで運転するにはどうしたらいいかな?

新米ライダーの悩みを解決します。なので今回は

  • 公道を走るのが怖い3つの理由
  • 初心者が覚えておきたいこと・注意点
  • 心の余裕を持つ解決策は「保険」

この3つを紹介します。

結論からいうと恐怖を無くすのは「慣れ」です。

バイクメン

とにかくバイクに乗るしかない!

車と違い路上での教習がありませんので、卒業して免許を取得したら1人で路上デビューをしなくてはなりません。

ライダーA

つまり最初は誰でも怖いってこと

この記事を読めば「怖い理由が判り、公道に早く慣れる方法」が身につきます。

目次

バイクで公道を走るのが怖い理由は3つ

バイクにのる不安要素エンスト・立ちごけ・あおり運転

新米ライダーがなぜ怖いと思うのか?具体的にいうとは

  1. 信号などエンスト
  2. 立ちゴケや転倒
  3. 車に煽られないか?

この3つが大きな要因でしょう。1つずつ解説します。

①信号などでエンスト

バイクでの公道デビューでの最大の不安がエンストでしょう。

バイクメン

納車日の初発進は今でも緊張しますね

特にエンストが心配されるシチュエーションは「信号での発進時」でしょう。

後続車がいると余計に失敗できないと思い、緊張感が増してしまうので1番に慣れておきたいところでもあります。

バイクメン

エンストは他にもリスクがあります

エンストした際の反動が大きいので、バランスを崩して立ちゴケにつながりやすいという危険性もあります。

ただ、発進の練習(半クラッチを覚える)はスペースがなくてもできるので、納車日にスムーズな発信ができるように半クラッチの感覚に慣れておくといいでしょう。

②立ちゴケや転倒

バイク事故

停止中のバイクで少しでもバランスを崩すと一気に倒れちゃいますよね。教習所でも何度も経験していると思います。

立ちゴケに関しては、ほぼ全員が経験していることなので、「当たり前のこと」だと開き直りましょう。

バイクメン

ただし公道では転ぶ注意が増えます

公道では車に並んでいる場合や、横に縁石などがあるところで倒してしまうと、自分はもちろん、他の人に被害を与えてしまいます。

なので停車時のバランス感覚が身につくまでは、車間距離をとり、左右に物がない状態にするために道路の真ん中で停まる事を意識しましょう。

③車に煽られないか?

煽り運転

結論から言うと「初心者じゃなくても煽られる事はある」というのがバイクの宿命です。車からすると

  • のろのろ走ってる
  • 急ブレーキ・急カーブ
  • ムダに回転数上げてる

など、「車側があなたに煽られてる」と勘違いされてる可能性もありますよね。車からすればあなたが新人かどうかは分かりません。

バイクメン

最近はあおり運転の罰則が厳しいので少しは減ったと思います

それ以外の理由でタチが悪いのは「バイクだから煽る」という、ただ嫌いだからという理由で煽ってくる人も残念ながら存在します。

その場合は相手にせず横によけて先に行かせましょう。

バイクメン

追いかけてくるようだったらコンビニとか人がいるところに逃げ込もう

煽り運転に関しては『意外と多い?バイクに乗ってて煽られる時の対処法|あおり運転を減らすためのアイテムも紹介』こちらの記事も参考になります。

新米ライダーが公道を走る前に覚えておきたいこと

公道を走るのが怖い理由を知った上で「公道に出る前に覚えておきたいこと」をいくつか紹介します。

教習では習わないことも多くあるので、覚えておいて損はないと思います。

慣れるためのコツは「バイクに乗る」こと

何度もいってますが、バイクへの恐怖を無くすには「バイクに乗って経験地をためる」というのが一番の近道です。

本や動画でライディングのコツを知るのも大切ですが、結局は乗らないと何も身につきません。

ただ、覚えておいてほしいのはバイクの運転技術に問題ないから免許を取得できたということです。

それでも教習所から日数が経ってしまうと感覚を忘れてしまうので、できるだけ感覚が残っているうちにバイクに乗るのがベストですね。

今ならレンタルバイク屋も多くありますので、購入せずとも乗れる機会はつくれます。

ムリな運転はめっちゃダサい

若い子は特に「悪いことしてる俺カッケー」と思う子も多いでしょう。私も10代のころはそんな感じでした。

ただ、今思うと他人にも迷惑かけるし、死ぬ確率だって上がるしでメリットなんてなにもないんですよね。見栄だけ。

具体的には

  • ムリな追い越し
  • 狭くてもすり抜け
  • 空吹かし
  • 蛇行運転

などなど。

正直、若い子はしょうがないとも思ってるんですが、やっぱりムリな運転はダサいとしか思えません。

周りに合わせてバイクに乗るのが苦痛になるなら、一緒に走るのは辞めればいい話です。(難しいかもしれんけど)

とにかくムリな運転よりも安全運転の方がカッコいいよって事を覚えておきましょう。

バイクだからってすり抜けする必要はない

「バイクのメリットはすり抜けができることなのにしないのは意味不明」みたいな事いってる人もいます。

ですが、すり抜けは必ずしもしなくていいんです。

私も基本的にはしませんが、めちゃくちゃ渋滞していて、スペースに余裕があるときのみすり抜けをします。

朝とかバンバン横抜けていくバイクがいても、私は車の後ろで待機してることもザラです。

というのも、私自身大きな事故は経験ありませんが、事故りそうになるシチュエーションは「すり抜け中」というのが一番多かったんですね。

バイク初心者が公道で気を付けること

ここからはバイク初心者が公道に慣れるための運転のコツを紹介します。

コツといっても操作スキルではなく、考え方に近いですね。運転スキルについては乗って慣れましょう。

車間距離はしっかり取ろう

前に走る車との車間はしっかりと取りましょう。相手が急ブレーキを踏む可能性や急カーブの可能性を常に考えながら、余裕を持って対処ができるように。

また、近づきすぎると『あん?後ろのバイク煽ってんのか?』と思われるリスクもあります。

バイクメン

車間距離がうまくとれない人=運転が下手ともいえます

今は特に煽り運転に厳しくなっているので、車間距離はしっかりと確保するのを徹底しましょう。

車線変更は確認が命!ムリな割り込みはしない

二車線以上の道路では車線変更をしますが、このとき「ミラー ⇒ 目視」でしっかりと確認しないと大事故に繋がる場合もあります。

また、「ぎりぎりイケる!」とムリな割り込みはやめましょう。一か八かの賭けみたいなことして怪我したり死んだらしょうもないです。

カーブではしっかりと減速すること

走行中の転倒で多いのが「カーブを曲がり切れなくて」というパターン。

この場合、しっかりと減速ができてなかったということが原因です。カーブに差しかかる前にしっかりとブレーキをして減速し、ゆっくりと曲がるように意識しましょう。

バイクメン

スピードには常に注意しておこう

ビビッて体を起き上がらせると余計にバランスも取りにくく、曲がりにくくなるので、できるだけバイクと同じ方向に体を傾けましょう。

教習所を思い出してゆっくり曲がるようにするのがおすすめ。

煽られたら端に寄って先に行かせる

上手い下手以前に「バイクが嫌いだから」という理由で煽ってくる人は普通にいますので、煽りを回避する方法は運としかいえません・・・。

ですが、基本的には煽ってくる車がいたらムキになって対抗せずに停車して先に行かせちゃいましょう。

万が一追いかけてくる様子でしたら、コンビニなど人がいる店内に逃げ込み警察を呼びましょう。

証拠を抑えるためにも「バイク用のドライブレコーダー」を装備していると安心かもしれませんね。

心の余裕を持つことで緊張が和らぐ

バイクに乗る時に入っていると安心な保険や、バイクウェアについて紹介します。

安全運転をしていても、いつなにが起きるかは分かりません。もしもの時の為に慌てないようにするために覚えておくといいでしょう。

バイクウェアを身に付ける

バイクは30キロ程度でも転倒すれば相当なダメージが入ります。なので、プロテクター入りのバイク装備を着ておきましょう。

あとはグローブも必ず着用するように。指が挟まれたらカンタンにぶっ飛びますし、グローブがあると操作性も向上します。

バイク装備に関しては『【まとめ】ツーリングに必要な持ち物と便利なおすすめグッズ!最低限の準備をしよう!』こちらの記事で全て分かるようになっていますので、参考にしてください。

任意保険に加入する

バイク乗りは自賠責保険だけで済ませてる人が6割でして、残り4割のライダーしか任意保険に入っていないというデータがあります。

バイクメン

若いと保険料高いし金ないから入らない人も多いね

自賠責のみだと、あなたが人を轢いて相手に障害が残ってしまったor死亡させてしまった場合、最高2000万円程しか補償されず、ほとんどが自腹になります。

バイクだから加害者にならないとは言い切れませんよね。

詳しくは『バイクで任意保険に加入する必要性はあるの?安くておすすめの保険が見つけよう』こちらの記事で保険について検討してみるのがいいでしょう。

ロードサービスに加入する

ロードサービスとは、出先での事故や故障でバイクが動かなくなってしまった場合、もしくは運転が不可能な状態の時に、バイクを最寄のバイク屋に届けてくれるサービスの事です。

JAFが有名ですね。もちろん加入してなくてもレッカーは使えますが、料金が鬼のように高くなります。

それこそ、距離によっては一度のレッカーで、JAFの5年間の年会費相当になる場合も・・・。

オススメのロードサービス

まとめ:公道デビューが怖いのは当たり前!乗らなきゃ克服できない!

初心者ライダーが公道を怖がる理由

  • ①信号などでのエンスト
  • ②立ちゴケや転倒
  • ③車に煽られないか

基本的にはこの3つが多いようです。①②はバイクに乗らなきゃ慣れないし、③は運要素が高めです。

公道を走る前に覚えておきたいこと

  • 慣れるためには「バイクに乗る」が一番
  • ムリな運転はダサいということ
  • すり抜けは必ずしも必要じゃない
  • 車間距離はしっかりとるべき
  • 車線変更は後方確認を徹底的に行う
  • 煽られたら先にいかせよう

誰もが最初は初心者なので、あなただけが「公道怖い」と思っているわけではありません。

しっかりと交通ルールとマナーを守り、安全に運転を続けていれば必ず上達しますし、バイクに乗る恐怖もなくなります。

また、バイクウェアや保険加入の安心感も初心者ライダーほど大事なので、しっかりと揃えましょう。

交通量の多い道路よりも、ちょっと田舎の方にでてノンビリ走った方が最初は気楽になれますのでオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次