通学からツーリングまで幅広く使いやすい「ジェットヘルメット」についての記事です。
『ジェットヘルメットの特徴や他のヘルメットとの違いが知りたいな』
『おすすめのジェットヘルメットを教えてほしい』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- ジェットヘルメットの特徴
- おすすめのジェットヘルメット5選
この2つを紹介します。
最近のジェットヘルメットはデザイン性や安全性も高いので、とても人気です。
特徴を知り、自分にあったヘルメットを選びましょう。
▼迷ったらコレ!▼
ジェットヘルメットの特徴
ジェットヘルメットのメリットやデメリットを紹介します。
外見は耳元まで覆うような形で、アゴ部分はないのがジェットヘルメットです。
通気性がよくて髪もペチャンコになりにくい
フルフェイスやシステムと違い、アゴ部分が覆われていないので空気がこもりにくいので通気性がかなりいいです。
これにより熱がこもらず快適にバイクに乗る事ができます。
特に通学・通勤で使う人は「髪型が気になる」人も多いと思いますが、これはヘルメットの通気性によっても大きく変わります。
つまりヘルメット内の湿気により紙がペチャンコの状態でキープされてしまうので、これに関してはジェットヘルメットの方がペチャンコになりにくいと言うことですね。
サッと被れるので乗り降りが多い人に使いやすい
ジェットヘルメットは、老若男女幅広く使われているヘルメットなので、ロングツーリングよりもどちらかというと「買い物」や「通勤・通学」などの短い距離で使われる事が多いです。
なので、被りやすく外しやすい形状なので乗り降りが多いシーンでも活躍できますね。
フルフェイスだと「メガネ」をしている場合、ヘルメットを被ってメガネして、メガネ外してヘルメット脱いで。と地味にめんどくさいです。
メガネでバイクに乗る人や、頻繁に脱いだり被ったりする人はジェットがおすすめ。
シールド交換で眩しい日差しもガードできる
上記のことから、暗い時間よりも朝~昼の明るい時間帯に使う人が多くなります。
そうなると気になるのが「眩しい日差し」ですよね?
日差しが強いと視界が悪くなり事故のリスクも増えますし、目にもよくないのでかなりデメリットが多くなります。
そんな時は「スモークシールド」を使うのがおすすめです。
※必ず使ってるヘルメットに合うシールドを購入しましょう
欠点は下半分の安全性
ジェットヘルメットの特徴はアゴ部分がない事で、それがメリットになることもあるんですが、逆にアゴ部分の安全性が低いというデメリットにもなります。
フルフェイスやシステムと違い、事故を起こした時のアゴ部分への衝撃は防げないのは欠点です。
転倒時にアゴはぶつけにくいといっても少し心配ですよね。
おすすめジェットヘルメット5選
ここで紹介するジェットヘルメットは、有名メーカーのベーシックなヘルメットが多いので、バイク歴が長い人にとっては目新しさはないかもしれません。
ですが、機能や安全性は間違いないので、初心者にオススメできるものとなっています。
※頭のサイズが分かっていてもメーカーによって形が若干違うので、できるだけバイク店などで試着をしてから購入したほうがいいでしょう。
YJ-14 ZENITH / ヤマハ(YAMAHA)
ジェットヘルメットでも有名なのがこのゼニスです。
シールドの中に「サンバイザー」が仕込まれており、ワンタッチでの開け閉めができます。
通勤やちょっとした買い物などの軽めの待ち乗りで効果を発揮してくれるでしょう。
装着感はシッカリとしており、頭部もガードしてくれます。この性能に対してのお値段がかなり安いです。
SZ-G/アライ
国産有名メーカーのアライからもジェットヘルメットが発売されています。
最も厳しいとされる「スネル規格」にも合格しており、安全性は折り紙付きです。
街中で使うことを想定されているので、視界も良好ですので老若男女が使いやすいヘルメット。
もちろんツーリングのメインにも使えるので万能型といってもいいでしょう。
EXCEED DELIE / オージーケーカブト(OGK KABUTO)
OGKカブトのジェットヘルメット「EXCEED DELIE」は、軽量活コンパクトなデザインで、かなり快適性を重視しています。
OGKカブトの特徴でもある「メガネをしたまま被りやすい」というのも健在でして、頬のパッドがメガネ着用を考慮した形になっています。
さらに、ヘルメットの左右には「インカム」や「モトブログ用のカメラ」を設置で切るようにスペースがあるので撮影用としても使いやすいでしょう。
M-520XL/ マルシン(MARUSHIN)
マルシン工業というメーカーのジェットヘルメットで、かなりお値段が控え目になっており、学生や主婦におすすめしたいヘルメットです。
このタイプはスモークがかかっていますので、日中の強い日差しが出てる時間帯に効果を発揮しますが、逆に夜など暗くなってきたら、見えにくくなるので注意しましょう。
一応125cc以下に対応しているので、それ以上の排気量の場合は別のヘルメットを選びましょう。
CROSS / リード工業(LEAD)
女性ライダーや、クラシックスタイルのバイクに合う形のジェットヘルメットです。
丸っこく、かわいいですがしっかりとシールドで前からの風をガードできます。値段もかなり安いので購入しやすいですね。
ただし、あまり安物を買うと、シールドのネジがしっかりと固定されておらず、下からの風によってシールドが勝手に開いてしまったりとかなり危険な状態になる可能性もあります。
なので、動かないかしっかり確認しましょう。
まとめ:自分に合ったヘルメットを選びましょう。
ジェットヘルメットの特徴
- 通気性がいい
- メガネでも被りやすい
- シールドを交換すれば日差しもOK
- フルフェイスより安全性が低い
なので買い物や通学メインの人におすすめです。
ジェットヘルメット選びに迷ったら今回紹介した中か選びましょう。
安全性を求めるなら
快適性を求めるなら
女性やクラシックタイプのバイクなら
こんな感じで選ぶといいでしょう。同じ型番でもデザインが変わりますので色々探してみましょう。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)