『ハンドルの周りが空いてるから何か便利グッズとか付けられないかな?』
『スマホホルダーくらいしか思い浮かばないけど他に何かある?』
こんな悩みを解決します。なので今回は『バイクのハンドル周りにオススメなグッズ7選』を紹介します。
意外と知らなかったor忘れていた便利グッズもあるかもしれませんでこの機会に是非購入して快適なバイクライフを送りましょう。
バイクのハンドル周りにオススメなグッズ7選
ではここからバイクのハンドル周りにオススメの便利グッズを紹介します。
ハンドルの形状や、スペースによってはあなたのバイクには取り付けできない場合もありますので、購入する前に自分のバイクに取り付けられそうか確認してから購入しましょう。
バー増設に必須【汎用ブレースバーキット】
写真の通りハンドルバーにもう1本棒を増設するためのアイテムが「ブレースバー」です。
元々は、転倒時にハンドルが歪まないようにするためにブレースバーでハンドルバーを強化する役割がありました。
今では、スマホホルダーを固定するための棒という見られかたの方が多い気がしますね。
棒が一直線に伸びているので、ハンドルの形状によっては取り付けが不可なので注意しましょう。
場所が足りないなら【ミラータイプのクランプバー】
もしもブレースバーでは足りない(もしくは付けられない)人には「ミラーネジに挟むタイプのクランプバー」を使って棒を増設しましょう。
使い方は装着させたい方のミラーを外し、「クランプバー」をかませてミラーネジを締めればOK。
ネジ穴は10mmです。
なんだかんだ本物はイイ【カーナビ / パナソニック】
今だとほとんどの人がスマホをナビとして使っているんじゃないでしょうか?
確かにめちゃくちゃ便利ですよね。正直ナビ必要なくない?
と、思いがちですがやっぱり本物はいいですねー!私も知人のバイクを借りたときにこのゴリラのカーナビ(古い型)が付いてたんで使わせてもらいました。
感想としてはスマホより曲がりかどなどの表示が見やすかったです。
もちろんこのカーナビも防水ではないので、専用のカバーを使いましょう。
それでもスマホも人気なので【防水スマホホルダー】
それでも「スマホで充分」という人も多いでしょう。
様々なスマホホルダーがでていますが、個人的にオススメはケースに入れるタイプのスマホホルダーです。
やはり防塵・防水性能は欲しいですからね。ワイヤーで固定してあるので、落ちる心配も少ないです。
気になるところは、若干操作性が悪いのと、内側から曇ってくることがあります。
それでもむき出しタイプよりはコチラがいいです。
もし、スマホホルダーに悩んでいるなら『【まだ悩んでる?】バイク用スマホホルダー・ケースのタイプ別オススメ6選』コチラの記事を見ればすぐ解決します。
色々充電ができる【バイク用USBポート2個】
スマホをナビ代わりにしてると意外と充電が減るんでUSBポートはセットで欲しいアイテムですね。
電源はバッテリーに直接繋ぐとキーオフ時もUSBポートに電気が流れてしまい、バッテリー上がりの原因になります。
『バイク用のUSB電源を取り付け!スマホを充電しながら走行』にヒューズから電源を取る方法が詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。
以外と便利な【バイク用防水アナログ時計】
今のバイクって純正で時計付いていますよね?
でもあれ見えにくかったり、一度バッテリー上がりでリセットされちゃったまま放置する事ありませんか?
そんな時はコチラのバイク用の防水アナログ時計がオススメ!夜光(蓄光)式なので、夜でもある程度は見えます(ある程度ね)
さらにバイク時計を知りたいなら『バイク用のデジタル・アナログ時計のオススメ5選|見やすくてオシャレな便利アイテム』こちらの記事をチェックしてみましょう。
置くところに困ってた飲み物【ドリンクホルダー】
コンビニで休憩して、ジュース買ったはいいけどに飲み物置くところ無くて、飲み干すか捨てるかで悩む事ありませんか?
タンクバッグなどの荷物を入れられる装備があれば入れておけますが、ブラっと走るときってあまり荷物持ちたくないですよね。
というシュチュエーションでありがたいのがドリンクホルダーです。
バイク用のバッグで有名なタナックス製なので、安心して使えます。(安物だと壊れやすい)
便利グッズでも付けすぎはよくない?
便利だからといってハンドル周りに沢山物を置くと、ゴチャゴチャして逆に快適なライディングができなくなります。
確実に必要な物だけを選び、使いこなすようにしましょう。(ゴチャゴチャしてるの好きな人はOK笑)
(USBポートとスマホホルダーだけでも邪魔臭い)
地味な話ですが、ハンドル周りに物が多いと、掃除が大変になるんですよねー。
棒部分の汚れがうまく取れないし、かといってそのたびに外すのも結構メンドクサイので、沢山付ける人は覚悟しましょう。
まとめ:ハンドル周りを考えてツーリングを快適に
ハンドル周りに沢山物を置くと、確かに邪魔になったり、メーターが見えにくくなり、返って快適性が失われてしまいます。
しかし、必要な物を上手く取り付ければ、より快適なバイクライフが送れます。
バー増設に必須【汎用ブレースバーキット】
場所が足りないなら【ミラータイプのクランプバー】
なんだかんだ本物はイイ【カーナビ / パナソニック】
それでもスマホも人気なので【防水スマホホルダー】
色々充電ができる【バイク用USBポート2個】
以外と便利な【バイク用防水アナログ時計】
置くところに困ってた飲み物【ドリンクホルダー】
以上ハンドル周りを快適にしてくれるおすすめグッズ7選でした。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)