バイクが好きな人でも、徐々にその熱は冷めてくることがあります。
ですが、ふとした瞬間に『うおー!めっちゃバイク乗りたくなってきたー!』となってまたバイク熱が戻ることもあります。
『なんか最近バイク熱が冷めてきたな・・・』
『バイク熱を取り戻すいい方法はないのかな?』
こんな悩みを解決します。なので今回は
- バイク熱が冷めてしまう原因
- バイク熱をぶち上げる方法
この2つを紹介します。
バイク人口が少ない今だからこそバイク熱を燃やして、バイクライフを楽しみましょう。
さらに友人にバイクをオススメするときにも有効なので、バイク仲間を増やしたい人にもオススメのきじです。
バイク熱が冷めてしまう原因とは?
そもそもなぜ熱が冷めてしまうのか?バイクでの一番の原因は「めんどくさい」ということです。
- バイクウェア着て
- ヘルメット被って
- スマホをセットして
- カバーを外して
- バイク動かして
それでやっと発進なので、車と比べて手間がかかります。つまり、「バイクに乗ろう!」とおもっても支度に時間がかかるので、それがめんどくさく『今日はいいか・・・』に変わります。
それが何度も続く事によって「バイクがめんどくさい」という風になってしまいます。
それ以外のことは『バイク熱が冷めていく・・・バイクに飽きる理由とは?』にて書いてありますので、チェックしてみてください。
バイク熱をブチ上げる方法
それではバイク熱を取り戻すための方法を紹介します。
ネットで拾った意見や、知人ライダーの意見、私の個人的な意見になります。
もし『俺はこういう事があってバイク熱をとりもどしたんだ!』っていう人がいたら、お問い合わせか、ツイッターにて連絡をくれたら追記しますのでよろしくお願いします。
①とりあえず愛車に乗ってみる
まずは「ちょっと面倒くさいな・・・」と思っても無理してバイクに乗ってみてください。
そして出来れば交通量の少ないノンビリした道を走って見ましょう。
自分のペースで走ることでバイクの楽しさが再認識できるかもしれません。
②SNSで好きなバイクの写真をみる
ツイッターやインスタでは皆が自分のバイクの写真を載せていますね。なので同じ車種でも色んなカスタムが楽しめます。
あなたの好きなバイクの写真でもいいですし、好きなカスタムを眺めているだけでも楽しめます。
今バイクに乗っているなら、そういったカスタムを目指すために、またバイクを弄り始めればいいですし、手元にバイクがないなら憧れのバイクを納車するためにモチベーションを上げましょう。
③バイクの出てる漫画を読む
バイクがテーマの漫画はたくさん出ていますよね?昔読んでいたのでもいいですし、まだ見た事がない有名作品を読みはじめるのもいいでしょう。
ジャンルも「ヤンキー漫画~女の子がバイクにのるやつ」まで幅広いので、どんな世代の人も楽しめると思います。
デジタルが進んできているので紙の漫画が若干安くなりやすいので全巻セットを買うなら今がチャンスです。
バイク漫画というよりヤンキー漫画のカメレオンは、いつ見ても面白いですね。
④Youtubeでツーリング動画をみる
今は文字のブログよりもモトブログが主流なのでたくさんのライダーがツーリングの動画を投稿しています。
特に映像が綺麗だったり、目的地がしっかりしている見やすいモトブログは『バイク乗りたくなるなー!』って思うんでオススメです。
PHOT MOTOVLOGさんという方の「バイクツーリングの楽しさが120%伝わる動画 」というのが個人的にめちゃくちゃ好きで、今でもたまに見ています。
私の知人2人も、この動画がキッカケでバイクに乗り始めましたので、布教活動にもオススメです笑
⑤レンタルバイクで違う車種を乗ってみる
レンタカーに比べて数は少ないんですが、様々な車種をレンタルできるので、乗った事のにジャンルのバイクや、乗りたかったバイクに乗れるかもしません。
レンタルバイクサービスがあるのは
- バイクショップ(大型店舗)
- バイク王
- レンタルバイク店
になります。近くにあるレンタルバイク店があれば問い合わせて見ましょう。⇒レンタル819公式サイト
⑥スロットル捻るアプリをDLしてみる
「Ride YAMAHA」というヤマハの8車種のエンジン音が体感できる謎のアプリがあります。
地味にシフトチェンジが難しくて2分くらいでやめました。
ヤマハのバイク好きなら楽しめるんじゃないでしょうか。
まとめ:バイク熱は自分で行動して取り戻せ!
最初はバイクの事しか考えられないほどバイク熱がギラギラだったのに、いつの間にか冷めてきちゃいますよね。
そんな時は無理してでもバイクに触れる事により、『やっぱバイクだなー!』と思いこませましょう。
特にツーリング動画などは、疑似体験ができるので、かなりモチベーションアップになりますので、おすすめです。
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)