夏は特にフルフェイスヘルメットを被っていると、蒸し暑くて停車時なんか地獄ですよね。
それなら開放感のある「ハーフヘルメット」を被りますか?といわれたら
死んでも被りませんね~
ということで、「ハーフヘルメット」についての記事になります。
なので今回は
- 半帽・ハーフヘルメットとは?
- 半帽・ハーフヘルメットのデメリット
この2つを紹介します。
結論からいうと、「半ヘルは飾りで、被ってる意味が無い」というのが個人的な意見です。
これからバイクに乗り始める初心者ライダーや、現在半ヘルを被ってる人には知っておいてほしい内容です。
半帽・半ヘルとは?
ハーフヘルメットは「半帽」とか「半ヘル」とも呼ばれる、バイク用のヘルメットです。↑の写真みたいな形が一般的ですね。
見ての通り、半分だけなので、頭にチョコンと乗せて、アゴひもを付けるだけのシンプルなヘルメットです。
ドンキや、バイクコーナーのあるホームセンターなどにも売っています。
形も色々あり、写真1枚目のツバが付いているタイプや、ツバなしのダックテールという作りのヘルメット、暴走族とかがよく被ってる耳あてがあるタイプの「コルク半」など。
原付や小型二輪での使用は大丈夫?
一応国産の物は「PSCマーク」「SGマーク」が貼ってあるのが大半ですが、使用は排気量125cc以下推奨しているだけなので違法ではありません。
さらに125cc以上の中型バイクでの使用も違法ではありません。一応。
個人的には推奨されているからといって、原付でも125ccスクーターでも半ヘルを被ることはオススメしません。
というのも、「半ヘルはデメリットがめちゃくちゃデカい」からです。
それでは次は、デメリットを紹介します。
半帽・半ヘルのデメリット
半ヘルでバイクに乗るデメリットや大きなリスクを紹介します。
結論を言うと「半ヘルでは乗らない方がいい」というのが答えです。
事故時のダメージが大きくなる
これが一番大きい理由ですよね。
あなたは何の為にヘルメットを被っているんですか?被らないと捕まるからですか?もちろんそれも理由のひとつですが
ヘルメットって「安全の為」に被っていますよね?
バイクって体むき出しの状態で乗っているので、転倒や事故を起こした時は直接ダメージを受けてしまいます。
中型以上になるとスピードもかなりでます。というか30キロ程度でもコケたら結構痛いですし。
そしてバイクは事故した時の死亡率も高く、二輪事故での死因ランキングは
- ①頭部の損傷
- ②胸部の損傷
- ③腹部の損傷
- ④その他
と、なっており、死亡事故のおよそ50%が頭部の損傷という結果がでています。(参照:警視庁HP)
なので、普通に考えれば事故で死ぬ可能性が高いのに、無駄なリスクしょって半ヘルを被るのは・・・ちょっと考えられませんね。
仮に事故をして命に別状が無かったとしても、むき出しの顔面が削られる可能性だってあるわけです。(ジェットヘルでもアゴは危ないけど)
しかし、フルフェイスやシステムヘルメットだったら防げたかもしれません。
半ヘルは事故時のダメージがムダに大きくなるのが最大のデメリットです。
ゴミや虫のダイレクトアタックを受ける
シールドがないので、目をカバーできないので風をモロに受けますし、小さいゴミや、カナブンなど虫のアタックを喰らいます。
そうなると事故にも繋がります。
さらに眼球に虫などのアタックがあると、視力の低下や失明ってこともありえますからね。
Q,ゴーグルやサングラスを掛ければいいんじゃない?
A,シールド付きのヘルメットで良くね?
まぁ違法ではないので、どうしても半ヘル被りたい人は被ってもいいとは思ってます。
ただ、『わざわざ半ヘルを被る意味ある?』って思いますね。
ライダーの中にはよく思っていない人も多い
もし今後ツーリングやバイクのコミュニティに入ってライダーと交流を取る予定なら、知っておきましょう。
半ヘルでバイクに乗る事を良く思っていない人はいっぱいいます。
これまでのデメリットの通り、バイクは一歩間違えれば死ぬ危険性も高い乗り物です。
それなのにあえて死亡リスクを高めてる人をみたらどう思いますか?
『バイク舐めてる』
そう思うのもおかしい事ではありませんよね?
まぁ全ての人が嫌な顔をするわけではありませんが『コイツ、半ヘルとか気合い入りすぎワロタww』など思われる可能性は大いにあります。
シンプルに子供っぽい
イメージの問題ですが、なんかダサくないですか?
ヤンチャそうな高校生とかが400ccのバイク(ゼファーとかね)に半ヘルで乗ってるの見ると、切ない気持ちになります。
そういった子供のイメージがあるので、いくらカッコイイバイクに乗っていても、半ヘルだったらちょっと笑っちゃいますね。
といっても私の友達も、学校の制服に、半ヘルで、400ccに乗るというタイプの人は何人かいました。
1人は事故って亡くなりましたが。
その事もあり、バイクに半ヘルはありえないと思っています。
バイクに乗るなら安全重視のヘルメットを被ろう
では最後に、バイクに乗るならどんなヘルメットを被るべきなのか?というのを紹介します。
基本的には
- フルフェイスヘルメット
- ジェットヘルメット
- システムヘルメット
- オフロードヘルメット
この4タイプのヘルメットを被っていれば、安全性も高く、周りにとやかく言われる心配もありません。
『どのタイプを選べばいいかわからない・・・』
という人は、『【完全保存版】失敗しないバイクヘルメットの選び方|サイズや安全規格も解説』の記事を読めば必ず自分に合ったヘルメットのタイプが見つかりますのでチェックしましょう。
まとめ:半ヘルはいいことないから脱ぎ捨てろ
ハーフヘルメットとは、「半帽」「半ヘル」と呼ばれる頭半分だけのヘルメット。
どこにでも売ってて安いので、バイク初心者や、高校生とかに人気がある。
法律的には原付~大型まで使用していても、違法ではないが、一応125cc以下での使用を推奨されている。
半ヘルのメリットは通気性がMAXなこと。
半ヘルのデメリットは
- 事故や転倒時の頭部へのダメージが大きい
- ゴミや虫が目に当たると事故の元になる
- ライダーから良く思われないこともある
- いいバイクに乗っていてもダサイ
バイク事故での死亡原因の1位が頭部の損傷なので、知ってて半ヘルを被ってるなら自殺志願者。
知らないで使ってたならちゃんとしたヘルメットを被りましょう。
ちゃんとしたヘルメットタイプ
- フルフェイスヘルメット
- ジェットヘルメット
- システムヘルメット
- オフロードヘルメット
もちろんヘルメットだけではなく、バイクに乗る時はしっかりと体を守れるウェアやシューズ・ブーツを履きましょう。
バイク用おすすめシューズ>>>バイクのライディングシューズ・ブーツのおすすめ6選|街乗り・ツーリングにベストな靴
バイク用おすすめウェア(夏)>>>夏のツーリングにメッシュジャケットが必須な理由|おすすめ5選
バイク用おすすめウェア(冬)>>>冬用バイクジャケットのおすすめ5選|ウェアで寒さを防いで冬のツーリングを楽しもう
バイク用品をAmazonで購入するならAmazonギフト券での買い物がおすすめです!
表のようにチャージ金額×最大2.5%のポイントがゲットできます!
さらに初めてのチャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンもやっています。(5,000円以上のチャージが必要です)